見出し画像

マイクラ大好き!新小学1年生👦 の「好き」を加速させる関わり

自分が親からしてもらって嬉しかったのは、「好き」を認めてもらうこと、「それなら、こんな世界もあるよ!」と言ってもらって世界を広げてもらったこと

自分が親の立場になってみてわかったが、「この時期に学んだほうが良いこと」「考える力を伸ばすには」という世間の物差しが入って、意識しないと子供の「好き」を無視して関わってしまいそうになる。

それはそれで結果オーライかもしれない。
でも、知識の吸収タイミングにしろ、興味の広がりにしろ、「好き」に勝るものはないと思うので、今の子供👦の「好き」を大事にした関わりの軌跡を残しておこうと思います(※2021年3月時点)

1歳から6歳までの「好き!」の変遷

画像1

👦< 「好き!」の変遷
1歳→トミカ/2、3歳→トミカ、プラレール、デュプロ/4、5歳→レゴ(CITYシリーズ)、ポケモン/6歳→マイクラ(NEW!)、ポケモン

写真は3歳の頃。デュプロも乗り物シリーズを買って、トミカやプラレールと一緒に運転手さんごっこやお出かけなどお話しながら遊ぶのが主流。組み立ては👦と👨で、カタログ通りに作るにはサポートが必要でした。

(ちなみに、現在(6歳)この頃の写真を見て👦「こんなので遊んでたんだ!!すてき!!!!!」と言ってました)

4歳になると、これまで「レゴを繋げるのが楽しい!」というだけだったのが自分の発想で乗り物を作れるようになったり、左右対称に組み立てられるようになったり。一度お手本通りに作ってみて、壊して自分なりのパトカーや警察署を作って遊ぶのが好き。

画像2

写真は5歳の頃。リアルな乗り物に似せて作ったり、工夫したり。
「ここから水が出るようになってて...」みたいなこだわりをオンラインでお友達に説明しているところ。

👏 素敵ポイント
これを作ろう!という材料を与えたら、想像を膨らませて手が動く、ストーリーも出てくる
🤔 チャレンジポイント
「手順を守る」「同じクオリティの物を仕上げる」は苦手なので、一斉授業で苦労しそう。場面によって求められることを切り替えられるようサポートしたい

「こういう世界もあるけどどうかな?」を伝えたい

👦の様子を見ていて、自分が好きなように「つくる」ことと「仕組み」が好きなのかな?と思ったので、好きなマイクラを通じてたくさん遊ぶ体験をしてもらえたらいいなと思っています。

画像3

※私のリモートワーク必需品(目薬、リップ、イヤフォン)を入れるいいサイズの箱がなかったので、👦に作ってもらったもの。

親の「こうなってほしい」を伝えるのはストレスを与えるかもしれないので慎重に...と思うのと、子供の「好き!」は大事に育ててあげたいという気持ちの間で、良い着地点を探しています。

結局、選択肢と体験を提供する機会を与える、という関わりしかできない気がする。
(そしてそれで十分なように思う)

マイクラ全くわからん😇ながらも、色々👦に提案してみて、どうだったか、というのをご紹介していきます💪

提案してみてどうだった?①【マイクラ本】まいぜんシスターズとマイクラを遊ぼう!

買ってみてよかった!の一言🙌
Nintendo Switchでマイクラをプレイしている👦。コマンドは手をつけていないものの、まいぜんシスターズのゲーム実況動画をよく見ていたので購入🐢
オールカラーで読みやすく、寝る前に読んでは作るもののイメージを膨らませたり、「こんなことできるんだ!」と気づいたりしている模様👀ここ数ヶ月ずっと読んでいます。(マイッキーが可愛い)

そのほかHikakinGamesとアベル&アテネのマイクラ実況をよく見てます。ちなみに私は、何回も一緒に見ているはずなのに画面酔いが激しく、遊び方が全くわからん😇というポンコツ理解度です😇😇😇

提案してみてどうだった?②【マイクラ本】わくわく建築クラフターブック 3

画像4

興味は持ってくれたものの、「難しい🥺」で敬遠しがち。
具体的な建築レシピが書いてある内容で、「こんなの作れるんだ!すごい!」と食いつきはよかったものの、今の自分にとってはレベルが高いと感じるらしい。

ちなみに、幼稚園のお友達でコマンドが少し使える友達と一緒に遊ぶときに「◯◯くんなら役立つかも」と持って行きました。少しは役立った...

提案してみてどうだった?③【プログラミング思考本】プログラムすごろく アベベのぼうけん(上下巻)

めちゃくちゃよかった!🎉😭
条件分岐や変数の考え方など、このように伝えたら初学者に自然と伝わるのか、とひれ伏したい気持ちです。

「池の中にいるカエル🐸の数だけ進め」とか、いくつか物語が進んで手持ちのりんご🍎がなくなっていくタイミングで「今手に持っているりんごの数だけ戻れ」とかあって、なかなか頭を使います。

子供たちが毎晩読んで〜と持ってくるのがかれこれ2、3週間続いているのでかなりハマっています。

提案してみてどうだった?④【ワークショップ】canvas キッズクリエイティブ研究所

個人的にはイチオシだったのですが、「そんなに興味ない」で玉砕😨

画像5

※画像は右記リンクより→ https://canvas.ws/workshop/25138

電子工作や自然観察など、家でなかなかできないようなワークショップもあり、自分が子供だったら絶対行きたい!と思って意気込んで👦にプレゼンしたが、少し考えて「そんな行きたくないかも」とやんわり断られた😇

そうか、やはり自分で想像してつくるのと仕組みに一番興味があるから、その他ジャンルは、そこまで良いと思わないんだなあと学び🤔

でも、このワークショップ内授業で紹介されていたロボット・プログラミングのKOOVにはすごく興味を示していました。

ブロックで形を作って動かす&スケルトンでかっこいい見た目に惹かれるらしい。iPadなどタブレットが必要そう(持ってない)なので、環境が整ってやりたい気持ちが持続していれば検討しても良さそう。

提案してみてどうだった?⑤【ワークショップ】小学生のための短期集中型プログラミング学習ワークショップ「Tech Kids CAMP Spring 2021」

こちら、2021年4月10日、11日の2DAYSで申し込んだので未体験なのですが、コマンドを教わってワールドを作れるらしく、楽しみにしています🙌

マイクラのことをよく知っている先生に教えてもらいつつ、自分のやりたいことができる機会にしてくれたら良いな、と画面酔いでスタート地点にも立てない母は思うのでした。

新2年生からだと、世田谷ハツメイカー研究所主催のオンライン教室もあるようです👀様子を見て、もっと知識を深めたい!なら検討しても良さそうなのでメモ。

あとは、体力づくりだけを意識

好きなことは放っておいても自分でできる一方、ゲームやYouTubeを見るだけでは体力はつかないと思うので、習い事では体力を鍛えることを重視しています。
体力だけは、なんぼあっても邪魔にならないと思うし、健康な心と体があってこそできることがたくさんあると思うから。

今やってるのは、お友達のひさとみゆりかちゃんご家族と一緒に遊んだ時にお勧めしてもらった【バルシューレ】⚽️

先生方も優しくて本人も毎回楽しそう(ここが一番重要)なので続けています⚽️🥎🏀

バルシューレで以下2つが面白いなと思っているポイント。

ボールを使うという共通点があるものの...
・15分ごとに種目(ゲーム内容)を変えること
・個人プレー、チームプレーがミックスで体験できること

ボールを使った基礎練(体の使い方を学んだり、ゲーム戦略を理解する)が目的で、小学校3年生くらいから自分に合った球技に進むようです。

そのほか、水泳🏊‍♀️とかもやってみてもいいかな〜🙄と思っていますが、👦が小学校に上がってから「友達と一緒に行きたい」というパターンもありそうだし、一旦様子見。

まだまだ「好き」を加速する関わりは続く

画像6

私自身働いていることもあり、つきっきりでサポートしてあげるという関わりが難しく、要所要所で「これはどう?」とおすすめする程度しかできていませんが、引き続き良いのがあれば👦に提案したいな〜と思っています。

UXリサーチャーだからこそ、子供とたくさんの体験をしたいと思う3月🍃🌸

おまけ(固め×ほろ苦カラメルの美味しいプリン)

画像7

おわり🍮🍮🍮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?