進路のこと。継続か、転職のための進学か。

久しぶりにnoteを開いてみた。

今の私の悩みは、昔誰かが悩んでいたことーらしいので、誰かの経験の声が救済してくれるのではと思って。

転職を考えてみた。

今の仕事に明確な不満があるわけではないが、数十年と続けていくことに不安があるから。課題意識があるわけでもなく、明確なスキルアップあるいはキャリアプランが用意されているわけでもない、ふわふわした感じが性に合わないことに気づいたから。

社会人4年目だが、1〜2年目が目まぐるしすぎて、もう6年分の経験は積めている気がしてる。この先続けても今の繰り返しなら、やりたいことがないだけに、自分の苦手や嫌なことが浮き彫りになって辛いだけだ。

同じ業界はもう考えられない。じゃあどうする?

学生に戻ろう。仕事に直結する学校に行こう。

昨年の巣ごもり期間に考えて、今、実現に動いてる。絞った志望校3校。うち、2校の学校説明会を終えた。

希望がある。この作業たぶん好き。仕事になるなら頑張りたい。

でも、

お金がない。奨学金の調べ方がわからない。勉強間に合う気がしない。

いちばんの不安はお金。で、踏ん切りがつかないいちばんの理由でもある。関ジャニの村上くんみたいな、お金があるとわかってる人が旦那なら頼ってみようかって気になるかもしれないが、元来人に頼るのが苦手(全く頼れなかったのが、友達に連絡しようと思うようになったのが成長)。ましてやお金。嫌な記憶しかないから〝借りる〟ことに抵抗があるのだと思う。親に頼る発想は持ち合わせてないし、心理的不健康になる。

今の仕事を離れたくない気持ちもどこかにあるのかも。小さなやりがいは積み重ねてる。でも、長く続けるわけでないなら、早く離れた方がいい。毎年1人のペースで辞めてる職場。先輩が去る前に出ないと、という思いもある。

お金抜きにさ、結局どうしたい?

まずは回答期限を決めようか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?