見出し画像

物件の紹介ではないですが、仕事柄、色んな方のお仕事のお話を聞く機会が多いです。今日は行政書士さんのお話。
行政書士さんのお仕事って知ってます?
弁護士は折衝とか裁判とか、司法書士は登記など、税理士は税務、宅建士は重説と不動産契約書の記名押印といった士業の独占業務があります。行政書士はそれら独占業務以外の行政手続きを全てできるのです。取り扱い可能な書類は1万種類以上なんて言われています。(その仕事で報酬を得る、ということです。)

でも一人の行政書士が全てをできるわけではないそうです。皆さんそれぞれ得意分野があったり、得意なエリアであったり。
ということで、たまたまご縁のあった先生にお話を聞いてみました。
その先生は未経験で始めて約4年でお仕事順調でマイホーム検討までしているそうです。凄い!

では、先生のお仕事ってどんなことことから始めたのですか?と質問してみました。
その先生は、最初の仕事は車のナンバーの登録だったそうです。中古車屋さんが車を販売したときにお客さんにお渡しするためのナンバープレートの取得です。それを丁寧にコツコツと一件一件対応していったら仕事が増えていき、クライアントさんの事業も成長し、今ではお抱えの先生みたいになって毎日走り回っているそうです。ここだけのお話、行政書士の先生って頑張ったらお仕事は絶対困らないみたいです。「工夫すればいくらでも仕事あるから」だそうです。「あ、でも真面目にコツコツは大事だよ」とのこと。

このお話、行政書士の先生といいますか、世の中全般に通じるお話じゃないかな、と思いました。凄く勉強になりました。自分の仕事感にも通じます。働き方も多種多様、仕事はやり方次第でいくらでも作れます。
そしてコツコツ。やっぱこれだよね~と思います。

仕事が無い、なんて困っている方は、できるだけ沢山色んな人と会い、その人のお話を聞いて、一緒に役に立てる事はないか考える。ちょっとずつコツコツ。それを繰り返し、やり続ける事で絶対花開く、と思いました。

また明日も新しい出会いがあるかも。そう考えると楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?