見出し画像

おどし育児はダメなもの?

夏休み。
元気な愛しい子どもたちを前に孤軍奮闘されてるお母さま、お疲れ様です。


子どもは元気。しっかり在宅。夏休みの何がたいへんってご飯でしょうか。
特にお昼ごはんね…。毎日まいにち、何食べさせよう?ってなってます。

うどん、そーめん…そんなんが多くなるけど夏だからこそ、しっかり食べないとこんな暑いと体調も崩してしまう。


そやそや、宿題の管理もしてあげないとね。放っておいてできる子もいれば
しっかり見てほしい子もいますでしょ。


母は栄養士であり、教員であり、時に遊びの指導員でもある。こんな動画もありましたね。

お母さんっていうか、子どもを育ててる人ってすごいねって思った。だれかこの見えないタスクにお金払ってくれ!!!


さて、夏休みね。
親もね、つねに気持ちが安定しているといいよ。でもコロナにでもなってごらんよ。もれなく家はぐちゃぐちゃなるしメンタルもやられてしまいます。

そんな時に限って子どもはケンカするしワガママ言うてくるし「おどれ一秒くらいだまっとけんのかごら」って心で叫んで母は今日も育児を頑張るのだよ。

言うこと聞いてくれない子に対し「これしないと、おばけ来るよ!」って類の、あの、おどし育児

これってナシなんでしょうか。アリでしょうか。

いや、ありなしがどうであれこれ禁止されたらもう我が家カオスなんですけどって思っていますわたし。

ほんとはねぇ、言い聞かせて話し合って納得してもらって…って時間かける育児ができたらいいんでしょうけど

目の前で発狂してる我が子を見てそんな落ち着いてばかりもいられへんのが正直なところ。

それに、おどし育児はけっこう効果的。ナマハゲとかもこれですもんね。

私は、おどしてるつもりをもって使ってたらアリとしてます!!そして、ある程度使っていつまでもダラダラとは使わない、と、いちおう定義づけている(つもり)。

自覚を持ってってことですねー。皆さんは子育てのマイルールどうやって決めていますか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?