見出し画像

私が「色の世界」に入ったキッカケ③

色彩講師の長澤陽子です。

また、また前回の続き

色彩検定 受験を決意した「ある一言」とは・・・

先生からの一言。

「長澤さん、講師に向いていると思うの。作品もとても綺麗に仕上げてるし、何より説明が上手よね。だから、受験してみたら。」

この言葉で受験を決意しました。単純です(笑)。


今思うと、背中を押してもらいたかったのかもしれません。

人前で話す仕事をしていた私は、説明する内容が違うだけ、頑張ればどうにかなるかも!?なんて少々楽観的に考えていました。(後に甘くないことを知ります)


ということで、色彩検定を受験するため学びを約一年延長

幸い担当の先生も同じで、一緒に学ぶ仲間もいたので気持ち的楽な部分もありましたが、受験なんて忘れてしまう位前の話・・・ちょっぴり不安もありました。

そのスクールでは、夏期は2級を受験、冬期は1級を受験するコースのみ。

なので、検定はいきなり2級からの受験。

もちろん、3級の内容を一通り学習してからとなります。


その当時の色彩検定テキスト

画像1

現在のテキストの前の前のもの。今とそれぞれの級の内容も違います。

学習された方なら分かるかもしれませんが、3級にマンセル、2級にオストワルトがありました。

その時は、こんなに勉強したことあったっけ?という位、勉強したと思います。

検定なので暗記も多かったですが、一年間カラーコーディネーター講座で学んでいたので、全くゼロでなかったことはプラスに働きました。


夏期検定で2級一発合格! 続けて冬期検定1級も一発合格!

ここまでは、順調、順調。

一緒に頑張った仲間たちも合格。


そして、その仲間たちは「パーソナルカラーのプロ講座受けるんだ~」ととても楽しそう。

私はどうしようかな??

1級は取得したけど、まだ講師としては無理。


「学んだ知識をもっと使えるようになりたいな」と思い始めます

パーソナルカラーは、一年目のカラーコーディネーター講座の時に一通り仕組み学びましたが、それでいいやって思ってしまったのです(笑)。

もっと別の形がいいなと。

もともと「今の仕事に役立てたい」という所から入ったことも大きいと思います。


▼続きです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?