見出し画像

ケロトッツォと日常と

 浅草の青柳ういろう店が今月の15日から長期閉店と言う事でいつでも行けると思っていたのがこれを逃すと名古屋でしか買えなくなる! と慌てて、ケロトッツォと青柳ういろうを買いに行って来ました。
 前に浅草行った時はその後に友達と呑む事になっていたので買えず。
 ケロトッツォ美味しいのでぜひ。ただし大きさにびっくりすると思います。
 小さいです! 想像や写真で見てるより小さいです。
 この大きさを考えるとちょっとお高いと思われる方もいらっしゃると思います。が、美味しいのです。

食べ歩きメニューあったけど
食べ歩きながらはちょっと難しいと
思いました。

 小さいのはカエルまんじゅうという美味しいおまんじゅうを割って、間に、バタークリームを挟んだお菓子? です。
 いちごのバタークリームを挟んだいちご味。とか、さつまいものバタークリームを挟んだ、スイートポテトを彷彿とさせるさつまいも味の物を買って帰りました。
 ケロトッツォ専用でおまんじゅうを作って無いから小さい所はしょうがない。
 おまんじゅうなのでクリーム以外にこし餡が入っています。
 
 何だか説明文が支離滅裂してきてるので、とりあえず美味しいので他にもお味もあるので、もちろん、ういろうも売っているので是非、浅草か名古屋で楽しんでみてください!
 寒くなってきたので、ういろうをバターでちょっと焼いて食べるのも美味しいですよー。モチモチ食感で温かくて、日本茶か珈琲でも美味しいですね。
 と、言う感じで食欲の秋を満喫中です。
 でも昨日、今日と一万歩以上歩けました!
 頑張った。

 そして、また本屋で散財…………。いや知的財産に繋がるから、いいよ。ちゃんと読む。頑張る。
 積読しない。
 前回本屋で気になっていた「認知症世界の歩き方」と「流れが見えてくる◯◯図鑑」こちらシリーズ物三国志とか宗教史とか出でる中から一点。
 前回は「恐竜・古生物ビフォーアフター」と「ずぼかん」「疲れた人に夜食を届ける出前店2」
 疲れ人に〜はX(Twitter)で見てて作者さんの作品が流れてきて、漫画は買っていたのですが、ずぼかんも買うとは思ってなかったんですが立ち読みしてみたら看護師さんじゃ無くても知識として知っててもいいんじゃない? と思い図解もわかりやすい。むしろ絵があるから楽しく読めて、そういう事か! と言う気づきにもなってじっくり読んでいます。入院してた時に知りたかった知識が詰まってて面白くよんでます。
 恐竜〜はこちらもX(Twitter)でツク之助さんのトカゲさんが可愛くてと思っていたら本の挿絵をなさったと知って、探していたので見つけ次第買おうと思っていたらいっぱい出てて、その中の一冊。
 ほんとに恐竜のイメージが子どもの頃から変わりすぎていてびっくりしてる中でこの本で今昔をなんで? と思った所からの話が書いてあるので、楽しいです。

 そして、ゲーム。
 デイブ・ザ・ダイバー。めっちゃ海の中綺麗。サメにズタボロにされて酸素無くなってしょっちゅうリセットですよ。お寿司のシーンも楽しい。ミッションが色々増えて時間を忘れてやってしまう。
 おすすめです。
 

 そんな感じで日常過ぎてます。
 読書は未だに長時間出来ないのがもどかしいんですが、ちょいちょい読んでは他の事して、体動かしてとやっております。薬が増えて夕方に飲む物を飲んだら一気に眠気が出てぼやぼやしながら晩ごはん食べて、寝る前の薬を飲む。そうすると不思議と目が覚めるなんて事が続いたりしてほんとに爆睡出来たらもっと回復が早いんじゃないかな? と思いつつ、回復してきてるとも感じてるので、まぁぼちぼち、やっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?