見出し画像

35周年

毎週水曜日に更新予定としながら、3回目ですでにやらかすという…
とは言えですよ、昨日は日本一のサウナとの呼び声も高い埼玉県草加市に鎮座する「草加健康センター」さんの35周年の記念営業日に参加しておりました。

コラボグッズいろいろ

記念グッズ
今回の35周年記念に合わせて、ハリネズミでは数種類の限定商品を作っています。
草加健康センターを湯乃泉グループのマスコットである「親子らっこ」とハリネズミを組み合わせた「らっこハリネズミ」とハリネズミのロゴを湯乃泉カラーにしたカラーギザギザの2種類です。湯乃泉さんはこの「らっこ」をいろいろな使い方でアレンジするのがとても上手で、いろいろなバージョンを見たことがある方も多いと思います。そこでハリネズミも「らっこ」を使わせて頂くことにしたのですが、どちらかと言うと今回はカラーギザギザがチャレンジングなデザインでした。

デザインとコスト

全ての製品は製作・生産するのにコストがかかるのは当然なのですが、今回のようなTシャツやバッグへのプリントは色数がコストに大きく関わってきます。Tシャツなどへプリントするシルクスクリーンという方法では、色数ごとの版が必要になり、1刷ごとにプリント代がかかります。なので多色であればあるほどコストがかかってくるのです。言われてみれば当然なのですが、知らない人がほとんどなのではないでしょうか? なので基本的には色数は抑えたいというのが正直なところなのですが、今回のカラーギザギザについては…どうしてもやりたかったんです。
ちなみに…ロゴのデザイナーさんからは「やっちゃいけないこと全部やる人」とご評価を頂いております。そのあたりの話はまた改めて…

色数よ…

色でわかる
湯乃泉さんのらっこはその特徴的な色使いで、知っている人が見ればすぐにそれとわかります。これは本当にすごいことです。例えば、赤と黄色だとマクドナルドさんを思い浮かべたり、白に青と緑でファミリーマートさんなど、色だけで認識できるデザインって面白いなと常々思っていました。(とは言え、ハリネズミはモノトーン…)その湯乃泉さんのらっこマークの色合いをそのままハリネズミのロゴに落とし込んだのが今回のカラーギザギザです。そこにらっこはいないけれど、デザインとしては「コラボ」だとわかってもらえるんじゃないかと。おそらくですが湯乃泉さんのさまざまなコラボ商品の中で、らっこを全く出さないパターンは相当珍しいのではないかなと思います。(そしてよく許して頂けたなと…)

悔いは無し…
そこで話は戻るのですが、カラーギザギザは6色プリントです。わかりますね?
単色の6倍コストが掛かっているわけです。いや、デザインしてた時点でわかるだろ?!というお言葉はもっともですし、途中で我に返って「あ、やばい…かも」と思ったのですが、もうね。やるしかないでしょ!ということでやっちゃいました。悔いはないです。でも次からは気をつけねば…なんて思ってないですw
生産コストはお客様には全く関係のない話で、そこをどう工面するかは作り手の裁量に委ねられています。今回は35周年という節目で、ハリネズミをコラボの相手として選んで頂けたこと。そしてハリネズミがどうやって湯乃泉さんとの協業感を出すのか、と考えたところ、ここに落ち着いたのです。

涙が止まらん…

いや、請求書の話ではないです。
朝10時の販売開始から怒涛のごとくお買い上げ頂き、品出しに次ぐ品出しで正直あまり覚えていないのですが、入館の列に物販の列が重なって相当なカオスだったと思います。それでもハリネズミだけでなくたくさんの周年グッズを抱えたお客さんの姿を見ると疲れなど吹っ飛ぶわけです。
そして何より…「らっこハリネズミ」や「カラーギザギザ」を買ってすぐに着ていただき、楽しそうに大広間で食事をする方々の多いこと…
おひとりおひとりにお声かけして回りたいくらいなのですが、持ち前のコミュ障を存分に発揮して顔馴染みの方々の中に紛れて、そっと周りを見渡してはふわふわとした気持ちになっていました。

ありがとうございました

いつもハリネズミを応援して頂いている皆様、この場を借りて改めてお礼を言わせてください。本当にありがとうございます。
まだ生まれて数ヶ月の小さなブランドですが、愛していただいているのをひしひしと感じています。中の人はコミュ障なので塩対応が多いと一部から聞こえてくるのですが、これでも頑張ってます。こちらからはあまりお話しできないのですが、話しかけて頂けると、タイミングによりますが、けっこうしゃべります。
これからもハリネズミらしい活動を続けていきたいなと思いますので、温かい目で見守ってください。次はちゃんと水曜日に…

ハリネズミの中の人SZK

p.s
EとUで「いい湯」です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?