マガジンのカバー画像

製作記・レビュー

24
実際に製作したプラモデルの製作記やレビューなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#プラモ

ウォーハンマー40Kインペリウム#4(完)

今回完成したキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hachette/Games Workshop WARHAMMER 40K IMPERIUM Space Marine Primaris Lieutenant) …相変わらず名前が長い。 結局は 始めるときはオリジナルカラーで行くぜ!って思っていたのですが、色の選定に悩みすぎて作業がちっとも進まないので、装飾の配色は見本に近い感じにすること

ウォーハンマー40Kインペリウム#3

現在作成中のキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hachette/Games Workshop WARHAMMER 40K IMPERIUM Space Marine Primaris Lieutenant) …相変わらず名前が長い。 いよいよペイントです。 配色に悩む 装備品が何なのかわからないものが多いので見本は参考にしますが、自分の悪い癖で他人と差別化したい欲が強いためまったく同

ウォーハンマー40Kインペリウム#2

現在作成中のキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hachette/Games Workshop WARHAMMER 40K IMPERIUM Space Marine Primaris Lieutenant) …名前が長い。 制作スタート ウォーハンマーミニチュアというと同じ発売元の「シタデルカラー」という水性塗料が推されています。 すんごい塗りやすいらしく評判がいい(しかしお高い)の

ウォーハンマー40Kインペリウム#1~ご開帳レビュー

noteを始めたおかげで、お手付きのまま放置になっていたキットを5つも完成までこぎつけることができました。 2か月で5つって言うとよく考えたら特別多くもないですが、10年以上放置していたものが片付いたりしたので結構気分は良いです。 お手付きキットはまだあるのですが、そっちはちょっと保留して新品?を1つ開けてみたいと思っています。 今回完成を目指すキットは、 アシェット版 ウォーハンマー40,000 インペリウム スペースマリーン プライマリス・レフテナント (hach

1/35 KV-1E(トランペッター)#4(完)~考証的な話

今回完成したキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 前回無事完成しましたが、今回は考証的な話などをしたいと思います。 資料等にあたって裏付けを取ったりはしていません。 webから拾ったまた聞き・聞きかじり程度の話と思ってください。 KVに限らずロシア戦車って生産時期とか生産工場だとかでの差異がやたらとあるのでマニア泣かせらし

1/35 KV-1E(トランペッター)#3~完成&レビュー

今回完成したキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 機銃・ワイヤーロープ・ヘッドライトを取り付け、汚し塗装を少し加えたりして完成しました。 ワイヤーロープは間違えて1本短くしてダメにしちゃったので片側だけ。 ヘッドライトの内側はタミヤのペイントマーカー(クロームシルバー)を使ってみました。 ギブ・バース! 砲塔のスローガ

1/35 KV-1E(トランペッター)#2~砲塔スローガンの話

現在完成を目指しているキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 今回は砲塔のスローガンが気になって調べてみたら結構な事実が判明したので(おおげさ)それだけで1本書きます。 モデル車両 このキットのデカール・塗装例の元になったと思われる実車両の写真があります。 砲塔にデカデカと書いてあるスローガン Google先生曰く「フ

1/35 KV-1E(トランペッター)#1

今回もお手付きキット成仏編です。 飛行機、ガンプラ、艦船と来ましたので次は陸の王道、1/35スケールの戦車が登場です。 完成を目指すキットはこちら。 トランペッター 1/35 KV-1 エクラナミ ソビエトロシア戦車 (Trumpeter 1/35 KV-1 Ehkranami Russian heavy tank) 旧ソ連の重戦車、KV-1の増加装甲装着タイプ。 トランペッターは中国のメーカーで、2000年代から精力的にプラモデルを発売し今では大手メーカーと言ってもい

1/700睦月(ハセガワ)#4(完)~完成&レビュー

今回完成したキットはこちら。 ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.416 睦月 (Hasegawa 1/700 warter line series IJN destroyer MUTSUKI) ようやく完成しました~。 ギブ・バース! 何とか格好はついたのではないでしょうか。 エッチングの使用や張線はしてません。 細長いので撮影が難しいっすね。 手を入れた点 手が止まる前はいろいろやろうと思ってたのですが、調べれば調べるほど大改造が必要なこ

1/700睦月(ハセガワ)#3

現在完成を目指しているキットはこちら。 ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.416 睦月 (Hasegawa 1/700 warter line series IJN destroyer MUTSUKI) 上部構造物を載せます。 主砲はかなり出来が甘いのですが代わりが無いのでそのまま使います。 接着ピンと砲座の穴が合わなくてハマりません。ピンを少し削る必要がありました。 魚雷発射管、ループアンテナ、艦載艇&ダビットはウォーターライン共通パーツ(Xラ

1/700睦月(ハセガワ)#2

現在完成を目指しているキットはこちら。 ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.416 睦月 (Hasegawa 1/700 warter line series IJN destroyer MUTSUKI) 塗分け作業を進めています。 煙突の識別線の塗装です。一番下だけ塗ってませんでした。 マスキングテープで直線出しして筆塗り。 それでもはみ出してヨレてますが、フリーハンドよりはマシです。 船体の迷彩は完全フリーハンドです。 これで船体の迷彩も完

1/700睦月(ハセガワ)#1

次に完成を目指すキットはこちら。 今回もお手付きキット成仏編です。 ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.416 睦月 (Hasegawa 1/700 warter line series IJN destroyer MUTSUKI) 旧日本海軍の駆逐艦、睦月型の1番艦です。 Amazonで記録が残ってましたが2015年の6月に購入しています。ほぼ9年前ですね。 「艦これ」に影響されて何か作りたいなと思って、迷彩が珍しかったのと価格が安かったから選んだ

FGザク2#3(完)~完成&レビュー

今回完成したキットはこちら。 バンダイ FG 1/144 MS-06F ザクII (BANDAI First Grade 1/144 scale MS-06F ZAKUⅡ) 細かい塗装ハゲなどを修正し、墨入れと軽く汚しをして完成です。 ギブ・バース! 気に入らないってずっと言ってたんですが、仕上げたらそれなりにかっこよくできた気がします。 製作メモ ・合わせ目は全部消しました。 ・左肩とスパイクアーマーは一体成型ですが、多少彫り込んで別パーツ感を出しています。 ・

FGザク2#2

現在完成を目指しているキットはこちら。 バンダイ FG 1/144 ザクII (BANDAI First Grade 1/144 scale ZAKUⅡ) あとはランドセルと動力パイプを付けるだけなんですが、そのままつけてハイ完成!というのも芸が無いのでちょっとだけ味付けを。 マシンガンのスコープに100均のデコレーションシールを嵌めてみた。 一番小さいやつがスコープにピッタリ。 イイ感じなので、また次にガンプラを作る際にやってみよう。 あとは、余りデカールの箱から