見出し画像

「更年期障害」に対する鍼灸治療


本日は、

「更年期障害」に対する

鍼灸治療をご紹介します。




✅【更年期】とは?

「閉経の前後5年」(計10年)を指し、

 個人差がありますが、

 「45歳から55歳頃」の事。



✅【更年期障害】とは?

「女性ホルモンの減少」により、

「自律神経が乱れて」しまい、

「日常生活に支障をきたす」状態。



「自律神経」は、

「体温・血圧・心拍・消化」などの制御に関わる為、

「乱れてしまう」と、

「体や心に様々な症状」が現れてしまうのです。



✅【更年期障害の主な症状】

☒「月経周期の乱れ」

☒「ホットフラッシュ」

 (体のほてり、発汗etc.)

☒ イライラ、不安

☒ 不眠、集中力の低下

☒ 動悸・息切れ。

☒ 倦怠感・無気力




個人的に、

「更年期障害」で「一番やっかい」なのは、

「客観的な数値として

辛さを表せない症状ばかり!」という点だと思います。




だから。。。

「他人に辛さが理解され難い」し、

「自分も無理・我慢をしがち」で、

「負のスパイラル」に陥りやすいんです。





「更年期」は

「女性ホルモンの変化(低下)」に

「体を順応させて」、

「徐々に馴染む」期間とも

言い換える事ができます。





日本人の平均寿命は、

「男性81.64歳、女性87.74歳」です。

もし「不調を感じたら」

「人生の折り返し地点」として、

「変化が始まった」サインです。




せっかく、知らせてくれたのですから、

サインを無視せず、

「生活スタイル」を見直しましょう!

「ゆっくりモード」に切り替えるのです。




「今まで頑張ってきたんです!」

「体が順応する」迄の間、

「心身を休めて今後の人生に備えて」も

良いじゃないですか!







✅更年期障害には、
「ホルモン補充療法」

「漢方薬」などの治療法がありますが、

「鍼灸治療」もお薦めです。





「鍼灸治療」は、

「全身のバランスを整える」事を

目指す治療法ですので、

「自律神経の乱れ」の対処法が豊富にあるからです。






「肉体的な不調」と「心理的な不調」。

「様々な症状」が入り乱れるので、

「瞬時に解決できる」問題ではありませんが、

「辛い症状」を緩和させると、

「生活の質」がぐ~っと上がります。


女性更年期障害|顔が急にほてる|憂鬱・不安・あせり・落ち込む・イライラ・不眠|動悸・ほてり・多汗・めまい・耳鳴・怠い|ED・精力減退|麹町・半蔵門・四ツ谷・赤坂見附駅周辺地域へ【鍼灸】【指圧】【オイルマッサージ】の出張治療 |【麹町駅】番町出口すぐ!千代田区二番町:出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン (hari-jasmine.com)




~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
🌺出張専門鍼灸マッサージ治療ジャスミン🌺
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

🔎 https://hari-jasmine.com (10時~17時迄)

■□■■□■■□■■□■■□■■□
☎【TEL:090-6309-9168】
※【定休日】日・月・祝
■□■■□■■□■■□■■□■■□


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?