見出し画像

社労士試験のドキドキを全部再現!★おまけ・試験会場への持ち物おススメ

とにかく緊張した‼️

緊張しまくって厚生年金から解き始めたけど死ぬかと思うほど緊張しました。

どうやって解いたのかは申し訳ございませんが、ツイートご参照ください。
全教科、全問題をどうやって解いたか、判断して飛ばしていったか参考になれば!
(五肢択一で2肢しか読まずに次進んでるとかが結構あります。
 なぜ飛ばすと判断しているか参考になればうれしいです)

お昼ご飯のことなど

お昼はそんなに食べれないのでカロリーメイト一本で充分でした。
事前に確認したところ以下の方が多い印象でした

 カロリーメイト
 あんぱん
 サンドイッチ
 おにぎり
 カツサンド(結構がっつりな豪華なタイプ)
 バナナ(バナナの人気すごく高かったです)
 ラムネ(糖分補給)
 チョコ(糖分補給)
 羊羹(糖分補給)

私はさっぱりしたラムネがいいな。と糖分補給に良いと買って行きましたが食べてる余裕なし。資料見てる方もいたけど、ほぼ不要。私には一切の余裕なく、少しうろうろするのが精一杯でした。
すごくラムネを買い込んでしまったので勉強中にも食べてました・・・。

ちなみに飲み物はペットボトルに水を入れ、あらかじめ家で凍らせた物を2本持参。1本は朝から飲むのに使用し、もう1本はタオルに包んで溶けないように持参し、昼から使用。
これは2本あって正解でしたよ。凍ったペットボトルは昼休みに顔や首筋冷やすのにも使えましたし、午後から開封したものが溶けきらない時は午前の分を飲めばよしで、冷たい飲み物があると頭もスッキリ、気持ちよく受験できました。

薬のことなど

薬は人によります。私は眠気覚ましのエスタロンモカとキューピーコーワゴールドを愛用していたので持っていきました。飲みましたが必要だったかは不明。かえって元気になりすぎて心臓バクバクしてたかも(笑
あと、頭痛薬は持参してました。使いませんでしたが!普段飲んでる薬は持っていきましょう。(試験の途中では、あらかじめの申告が無いと飲めません)

冷やすグッズ

私は暑いのが極端に苦手な人なので、真夏の試験で暑いという事がとても心配でした。
暑くて問題解けないとか、悲しすぎるので。
しかし、コロナ禍でマスクもあり、ヒンヤリとまではいきませんでしたが、今年の試験会場はちゃんとクーラーきいてました!
こればかりは人により感じ方が違います。上着は手をあげて申告すればいつでも着れそうでしたので、必ず羽織るものは持参がオススメです。
そんなものは不要の暑がりな私は、緊張で息絶え絶え。冷やすといえばいろんなグッズがドラッグストアにありますが、昼休みに使ってる暇はほぼありませんでした。

マスクの準備はしたよ!

マスクは試験前から何種類も吟味してました。涼しくて長時間つけても苦しくないもの。
私は以下を選択。

クールフィットマスク 3枚入り グローバル・ジャパン
JANコード:4580614742108

Qurra(クルラ) さらさら しろくまちゃんマスク 使い捨て 個包装 ソフト耳掛け 約17.5×9.5cm ふつうサイズ 35枚入り
JANコード:4549462022473

他にも涼しいものは数点確認したのですが、肌がかゆくなったりしたものもあったので、これは前もってお気に入りのマスクを探しておくことを強くおススメします!直前期に購入して試しに使ってなんて時間は絶対にない!
最終2種類持参し、しろくまちゃんマスクを使って受験しました。

昼休みの過ごし方


特にないです(汗
昼休みはあちこち歩いて、体伸ばしてーと思っていましたが、全然時間ありません。ご飯食べてトイレ行って終わり。。。

午前も午後も受験の際の説明がかなり長く、この時間に緊張マックスになってしまいます。説明長いなー、面倒だなーと無理矢理思うようにするといいかもしれません(私は全く余裕ありませんでした、余計緊張してしまいましたし・・・)

さらに試験中なのに、終わった方の退出方法や、飲み物飲めるようになりましたの指示、トイレに行く時は手をあげて、などの説明があります(緊張と問題解いてたのでほとんど聞いていません)
正直、試験中にマイクで延々と話されるの非常に辛かったです。そう言う説明が試験中にある、と認識していると少しはマシかもしれません。
なにせ、心に余裕が必要。

会場の机と椅子

私が受けた会場は長机にパイプ椅子でした。
横の方が消しゴム使うたびに揺れが激しく、こちらがマークするのを待たねばならない程のレベルの長机(しょぼい)・・・でしたので、そう言うものだと思って臨んでください。
大学で受験の方は講義机なので、揺れはないと思いますが、椅子が硬いとか、それはそれで悩みがあるようです(汗

結論;試験中も時間に余裕を・・・(難しいけど)

つまり、どんな方が横に来ても動じない。
回答時間は思ってるより余裕を持って受ける。
お尻は痛くなるのが前提。
(あらかじめ届ければ座布団持ち込みできるときいたことがありますので必要な方は試験の事務局へお問合せしてみて下さい)
これがとても大事かと思いました。
しかし私は焦りすぎて早く解きすぎ、大混乱に陥りましたので

最も大事なのは落ち着くこと!!!(無理でしたけど!!!)


以上長文お読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?