見出し画像

年アド3級自分用解き方めも

年金アドバイザー3級
自分用解き方のメモです。

過去問題集を買う

Amazonとかで買えます
買ったらひたすらやります💦

社労士勉強してても辛い

最初はなんだこれ‼️と思います。
国年と厚年混ざってるし、期間計算があるし、解き方もわからない。投げ捨てたくなる気持ちを抑えて解答見ながらやります。社一みたいな問題もあるし。税金も少し出てきます。

大丈夫。答えみて丸暗記。これでいく!

けれど特に技能応用(問31〜50)が難しい。
過去問集には4回分の過去問があるので、
縦に解きます。
一つの事例で2問出題なので
問31と32なら、それを4回分やる。

最初はとにかく難しく感じるので
3周耐えましょう。慣れてきます。

2022年3月の解き方です
(技能・応用のみ)

最初は上のツイートみたいに年表かかないと訳がわからなかった問題も、そこまでかかなくても解けるようになります。
でも、1ヶ月間違うとミスするので、まぁ、鈍臭い私は間違えまくる。。。受かるんかなこれ😅

あと、社労士では学ばないと思われる論点あるのでノートにまとめてます。

年金の請求方法
年金受取口座変更方法
は全く知りませんでした。いつかのために役に立ちそう🌟

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?