マガジンのカバー画像

大人の学び

18
学びに関する読書記録や気づきなどをまとめます。
運営しているクリエイター

#振り返り

自分らしいリーダーシップ=影響力を発揮するには?(読書記録)

 「リーダーシップ」って聞くと、「あ〜管理職目指す人?」「リーダーってなんか大変そう」などなど、ちょっと遠いイメージありませんか?  実は私も有冬典子さんの「リーダーシップに出会う瞬間〜成人発達理論による自己成長のプロセス〜」に出会うまでは、企業の中でリーダーを目指す人のもの、という印象で……。  それが、著者の有冬さんをお招きしたママボラン(現ママノバ)の読書会でがらっと印象が変わりました。  まず、リーダーシップの定義は色々あるけれど、ここではずばり「影響力」と定義

グラレコ講座のステップアップ

 絵が描けないながらも、グラレコについてお伝えする機会をいただき3年。できる時だけゆるやかに続けて、ついにお伝えした方が100人を超えました!  そんな時、これまで「初級編」とか「はじめの一歩」と題してやっていたグラレコ講座を受けた友人より、「中級編をやってほしい!」とお声かけをいただき、先日プレ開催をしてみました。  主なテーマは、リアルタイムで聞いている話を、どう構造化して捉えていくのか、という部分。  私自身は、長くワークショップ畑で意見の整理をしまくってきたこと

ワーママ ✖️ プロボノ やってみて良かった点とコツ

 去年の8月から活動していた、プロボノのプロジェクトが無事終わりました! プロボノって何? プロボノとは、「社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動」のことだそうです。(サービスグラントHPより)  プロボノ活動のマッチングをする団体さんがあり、プロボノワーカーとして登録をしておくと、気になるプロジェクトがある時に参加できます。期間も1日のお試しのものから、数年単位の長期プロジェクトまで様々です。  みなさん、通常の仕事をしながら、

LINEで日々の振り返りを始めて半年経ちました

 日々の振り返りをLINEでやり始めて半年が経ちました。やり方や良かったことをまとめます。 LINE振り返りのやり方 ライン振り返りは、LINEで自分一人のグループを作り、そこで投稿していくやり方です。(写真は2020年11月時点のiPhone版) ①トークの右上の作成ボタンを押す ②グループを選択 ③友だちを誰も選択せず「次へ」 ④グループ名を入れて、「作成」 ⑤ピン留めして一番上に  作ったグループのトークルームをピン留めして、常に一番上に表示されるようにする