マガジンのカバー画像

大人の学び

18
学びに関する読書記録や気づきなどをまとめます。
運営しているクリエイター

#学び

グラレコ講座のステップアップ

 絵が描けないながらも、グラレコについてお伝えする機会をいただき3年。できる時だけゆるやかに続けて、ついにお伝えした方が100人を超えました!  そんな時、これまで「初級編」とか「はじめの一歩」と題してやっていたグラレコ講座を受けた友人より、「中級編をやってほしい!」とお声かけをいただき、先日プレ開催をしてみました。  主なテーマは、リアルタイムで聞いている話を、どう構造化して捉えていくのか、という部分。  私自身は、長くワークショップ畑で意見の整理をしまくってきたこと

社会教育士情報 大学時代に旧単位取得→追加2科目のパターン

 社会教育士が気になっている方へ、大学時代に社会教育主事任用資格分の単位をとっていて、法改正後の追加2科目(4単位)をとりたい!という方向けの超ニッチな情報をまとめます。  私自身は、15年前に大学時代に旧養成課程を修了し、ずっと民間会社で働き、昨年度の大東文化大学の社会教育主事講習を受けました。  最初に受けたい!と思ってから、色々と分からないことが多くて先延ばしにしてしまっていたので、最初の一歩を踏み出す参考になれば幸いです。 流れ①自分が本当に対象か確認する  私

インプット→アウトプット→DOまでするために

 学び・気づきのアウトプットをnoteでやるぞ〜!と決めてもう直ぐ半年になります。途中から、「アウトプット大全」を読んで改善してきたのは、「DO」まで書くということです。  例えば読書感想を書くときには、ビフォーとアフター(気づき+TO DO)を意識して書くと良いのだとか。  「アフター」は、「気づき」と「TO DO」に分解されます。学びを得て自己成長するために必要なものは、「気づき」と「TO DO」だからです。  「気づき」と「TO DO」が明確になれば、あとはそれを実

ドキドキ・ワクワクを広げる 「プレイフル・シンキング」

 ドキドキ・ワクワクで学び、働いていくことについて書いてある、上田信行氏の「プレイフル・シンキング」を読みました。 プレイフルとは プレイフル=ドキドキ・ワクワク。  ドキドキ・ワクワクするような新しい物事に取り組むときに、次の2つの心の持ちようがあるそうです。 Can I do it? →変化が怖い。評価軸は他人「よく見せたい」 How can I do it? →変化を楽しむ!評価軸は自分「よくなりたい」 メタ認知・省察で自分の経験に蓄える ドキドキとワクワクは同

学ぶ理由と方法を知る 「働く大人のための『学びの教科書』」

 中原淳氏の「働く大人のための『学びの教科書』」は、なぜ大人の学びが重要か?どう学べば良いのか?多数の学び方の事例が載った、まさに「教科書」でした。 学び、変わること VUCA時代と言われる昨今、常に学び続けないと変化に対応できない世の中になっています。  この、知識やスキルを学び直し、変化し適応させていく能力のことを「キャリアアダプタビリティ」と呼ぶそうです。  私の「学び続けること」の原点は、大学入ってすぐの講義で、「変化の激しい現代では、古い知識は陳腐化する!死ぬまで

最強のアウトプット「教える」をやり始めてみて

 学びをいかに定着させるか?それは、「教える」ことだそうです。以前読んだ「アウトプット大全」に照らし合わせながら体験をまとめます。 ラーニングピラミッド アメリカ国立訓練研究所による学習定着率の研究では、ただ講義を聞いたり読書をするだけでは1割程度の定着率が、人に教えることで9割まで伸びることがわかったそうです。  「教える」というアウトプットは、教えようと学び(インプット)、教えてみることで不十分な点に気づき(フィードバック)、足りない点を補うためにインプットして、その