見出し画像

実技2【過去問私的解説&ヒント】第56回気象予報士試験

ここでは独学で実技試験を突破した晴野はれのが、令和3年8月の「第56回気象予報士試験の実技 2 」を「私・晴野はれのだったらこう考えるよ!」という内容でお伝えします。

問1(1)まで無料で公開しております。

出版社が出してる「過去問解説」とは違い、「晴野はれの的過去問解答までの道のり」を私一人で書いており、誰かの監修は受けておりません。
私の考え方が必ずしも正解とは限らないことをご了承の上、ご利用ください。

もしあなたが第56回気象予報士試験の問題と解答をお持ちじゃなければ、まず気象業務支援センターのホームページよりダウンロードしてからご覧ください。

模範解答に関しても「気象予報士試験・問題と解答のダウンロード」で手に入ります。


問1:天気図を理解する

問1(1)補助等圧線をひこう!

ここでのミッションは1010hPaの補助等圧線を破線で記入すること。

地点A, B, C, D, F は全て 1010hPaより高い気圧です。

解答図

その他、わかっている気圧情報を整理します。

1010hPaは、1012hPa と 1008hPa の間にあるので、1012hPa と 1008hPaの等圧線をはっきりさせておきます。

解答図

ここまでくると、1010hPaの補助等圧線をどのエリアに記入できるかわかりますね。↓このピンクのエリア内です。

解答図

ここからA〜F地点の値を考慮して、補助等圧線の場所を絞っていくと、こうなりました。↓

解答図

1010hPa くらいだと判断したところに×印や直線上の印がを記入し、破線でつないでみると・・・

こんな補助等圧線になりました。↓

解答図

ヒントの少ない場所では、隣の等圧線のカーブに合わせて記入してます。

模範解答と重ねてみると、こうなります。↓

模範解答と自分の解答

微妙!そして蟻の行列に見えてきたwwwwww

私の解答は模範解答と微妙に違いますが、答えに辿り着くまでの考え方として参考に…なるかな?

ここから先は

6,991字 / 71画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?