マガジンのカバー画像

ハレガケの中の人

21
株式会社ハレガケの #社員インタビュー まとめです。 株式会社ハレガケは、リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案するイベント企画制作会社です。
運営しているクリエイター

#社員紹介

【ハレガケの中の人】小5からの趣味が仕事になりました!|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■僕は「こ…

【ハレガケの中の人】一生ここにいたいくらいハレガケが大好き!|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■自分が「…

【ハレガケの中の人】ハレガケは「やりたい」も「NO」も言える場所|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター 】のやりがいは何…

【ハレガケの中の人】悩んだ時は「代表も社員に相談する社風」が、良いなと思ったんで…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■「…

【ハレガケの中の人】社員一人ひとりの「生身の言葉」が出せる会社って良いな、と思っ…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター、制作ディレ…

【ハレガケの中の人】面接中、壁の向こう側で「アブラカダブラ!」って声がする。そん…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 広報・マーケティング 】のやりがいは…

【ハレガケの中の人】「チャレンジを受け入れる包容力」をハレガケは作るんです。|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 運営ディレクター 】のやりがいは何ですか?■やっぱり、お客さんに楽しんでもらうことを想像して作るのが一番楽しいです。こうしたら楽しんでもらえるだろうな、プレイしやすいだろうなとか、この部分は不親切になるかもしれないなとか、できるだけ多くの人に受け入れてもらえるものが作れるようにと思ってます。 松下さんにとっての一番のやりがいポイントは、現場でお客様の反応を感じるところか、それとも作る過程の方か、一番をあげるとしたらどちら

【ハレガケの中の人】上からのルールに縛られるんじゃなく、ルール自体をみんなで決め…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■(画…

【ハレガケの中の人】ここは"変な人"が多い。笑 クリエイティブな会社としてはメチャ…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 営業 】のやりがいは何ですか?■クラ…

【ハレガケの中の人】「この会社、すぐタイムマシン作ろうとするんです」|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■主に担当している仕事は何ですか?■中村さ…

【ハレガケの中の人】「面接で”デザインを活かして人を喜ばせたーい!”という答えが…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 デザイナー 】のやりがいは何ですか?…

【ハレガケの中の人】「個性に寛容!ちょっと変り者なくらいじゃ騒がない。」|社員紹…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 運営ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】ハレガケは「こういうの作りたいなあ」と思わせてもらった団体な…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 制作ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】 ”今まだ知らないもの”で何か作りたいですね。|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 制作ディレクター 】のやりがいは何ですか?■はい、やりがいですか? やりがい。。笑 そうっすね、 まあなんか、原作ありきのやつをスピンオフみたいなの作るときに、自分が考えたストーリーとかが原作ファンが受け入れてくれて、喜んで貰えるのはめっちゃ嬉しいですね。もちろんオリジナルの企画も沢山の人に楽しんで貰えるのは嬉しいですよね。なんか、自分が妄想したものが世の中に物理的に現れるのがすごくやりがいです。「こんなんやったら面白く