NHK 文芸選評 2020「月」落選作/榮猿丸選

薄絹を脱ぐべし月は上るべし ハードエッジ

月こよひ行き交ふ舟の灯さず ハードエッジ

海底に月の光の届かざる ハードエッジ

  ※ 選の中に「昼の月」があって少々違和感

【参考】
一応、俳句業界の有季定型エリアでは、
「昼の月」は秋の季語ではなく、
公認の季語と併用される一般名詞扱いが基本

春:
長閑さや浅間のけぶり昼の月 小林一茶

きさらぎや若草山に昼の月 藤野古白

屋根替の埃の上の昼の月 高濱虚子

花人は知るやかゝれる昼の月 井上哲王

白梅をはなれてありぬ昼の月 飴山實

はくれんの一弁とんで昼の月 片山由美子

桜よりうすうすとあり昼の月 阿部みどり女

夏:
よぢれつつ水着の干され昼の月 西原天気

昼の月あはれいろなき祭かな 安住敦

若竹や淡々として昼の月 松根東洋城

秋:
新涼や雨の上りし昼の月 ハードエッジ

秋天の松より低き昼の月 高木晴子

昼の月はたはた草に沈みけり 内藤吐天

昼の月花舗に芒の溢れをり 林原耒井

冬:
山一つ氷つてゐたる昼の月 ハードエッジ

いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪

凩や西にかかりし昼の月 今井杏太郎

山腹の冬田の上や昼の月 寺田寅彦

昼の月でてゐて水の涸れにけり 久保田万太郎

落る葉は残らず落ちて昼の月 永井荷風

追記:
閲覧数が全然伸びてないこっちの「月」もヨロシク
全然堂歳時記 秋 【月】葉書俳句

全然堂歳時記 秋 【月】

時系列 2020-9-29  9-55-20

以上です

サポート頂いた方へは直近の葉書俳句(開発素句報 or 全然堂歳時記)を差し上げます