見出し画像

喜びと感謝と気づきの表現

古代の叡智にロマンを感じ、歌やことばで表現が好きなTaeです。

ちなみに、体に良いことも好きで、ちまちま楽しんで続けています。

今日は、おもいきってうれしいことを表現してみようと思います。
皆さんは、どんなうれしいこと最近ありましたか?

うれしいことをうれしいって感じることって大切ですね♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ありがたかったこと


私にとっての最近ありがたかったことは、
山門文治さんのマガジン「今、このnoterが面白い」にとりあげていただいたことです。

おそばせながら、ありがとうございます。

山門文治さんのマガジンはこちらになります!

最初に、とりあげて頂いた時は、note再開して半月ちょっとたったころ。

書き方や内容を特に模索して、日々新たな書き方に挑戦していた時(今も、日々変わりなく挑戦中ですが)とりあげて頂いた時、素直にとっても嬉しかったです。

この出来事から、noteでのnoterさんとのつながりをさらに強く感じて、見える景色が変わりました。


マガジンにとりあげていただき変化したこと


当初(今もですが)、noteの中でどこかのグループに属していないので、宙を掴む感じでした。

読んでいただく方々に喜んで頂けたらうれしい。でも、内容がどうか、自分で書いていると見えない。うーん。

そんな中、とりあげていただき、なにか伝わったことがあったかもしれない。と書いている私に、勇気と希望を与えてもらいました。

そして、とりあげていただいてから、書く・文章についてさらに深く見るようになりました。自分の文章に対しての研究がしやすくなりました。

書くエネルギーの重要性もさらに感じるようになりました。
書くことに対して、より中庸を意識するようになりました。


山門文治さんのマガジンのすごさ


・私は、このマガジンは、noterやnoteに優しいということととレベルアップをしてくださいっていると感じました。

・書き始めた人に対しても門が開いていること。
とっても励みにになります。

・とりあげていただくことによって、読んでいただける機会が増えることがとても嬉しいし有難い体験をさせていただいています。

・他のnoterの方々とのつながり感やほかの方の記事もさらに拝見させていただく機会が増え、まなびにつながっています。

・noteの全体像がみえるようになりました。


これから


私も、これから、少しずつnoteの中で、マガジンとまではいかなくても、素敵だなと感じたら紹介させていただこうと思いました。

山門文治さんのマガジンのnoterさんの記事をもっとじっくり読んでいきたいです。

喜んで頂いたり、なごんでいただいたり、私ができること、わたしだからできること、文章精進していきたいと思います。

とりあげていただき、一番目と最近の記事はこちらです。


これからも、みなさま、精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日もありがとうございます。

いいねやフォローはげみになります!

みなさまのnoteの素晴らしさを感じています♪
noteをとおして、つながりを感じられることに感謝です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?