チョレイってなんだ?

お疲れ様です。はらたまです。

タイトル通りなのだが、「チョレイ」ってなんだ?

ご存じの方もいるかもしれないが、「チョレイ」とは卓球の張本智和選手が点を取った際に叫ぶ言葉だ。

大事な場面や興奮する場面だと「ジョーレイ」とか「ヨーレイ」になったりもする。
いや、「ジョーレイ」も「ヨーレイ」もなんだ?

一昔前だと、福原愛選手が「サー」と声を出していた。
これもどういう事なのか分からない。
「さあ点を取ったぞ」の「サー」?「いいサーブ決まった」の「サー」?
誰もその意味を知らないのではないか。

私も昔少し卓球を齧っていたので、点を取った際に声を出す行為については理解しているつもりだ。
相手への威嚇や自分自身や味方の鼓舞など、声を出すことにはそれなりの意味がある。

でもそれって「ヨシ!」とか「ヤッター!」とか「良くやった!」とかでもいいのではないか?
何なら「ヨシ!」が一番語感が良くないか?

私の場合は「ヨー」とか叫んでいたと思う。


「ヨー」が一番ダサいかもしれない。
「ヨシ!」にも「よっしゃー!」にもなれない出来損ない。
なぜこの言葉を発していたのだろう。本当によく分からない。

「ヨー」に比べたら「チョレイ」や「サー」のほうが幾分マシなのかもしれない。


いや、やっぱり全部よく分からない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?