見出し画像

仕組みがいじめを促進することがある

ある大手企業の友人と話していて驚いたこと。

製造業で各地に工場がある会社で、新入社員の配属はまずは各地の工場になるのだそうです。
そして、初めての配属先で耐えきれずに辞める新入社員が多く、離職率は7割。友人はそこで数年間耐えきったことで、次の配属先である本社では良い仲間に恵まれて仕事が出来ているそうです。

新入社員が辞める理由は心が痛くなるようなものでした。

4大卒の新入社員は、各工場に配属され、そこで経理や総務など管理業務を行います。そして、そこには工場のスタッフがいます。工場で加工するスタッフは、高卒で入社したベテラン社員たちです。
4大卒の新入社員は入社時点で、高卒のベテラン社員よりも階層(レベル)が高く、給与も高いことがあります。そして、高卒のベテラン社員は頑張っても、4大卒で入社した人の3~4年目くらいの階層(レベル)くらいまでしか上がれないのだそう。

それを知っているベテラン社員たちは何の経験もなく、4大を出たというだけで待遇が良い新入社員を良くは思いません。
それが態度に出ます。
ハラスメント・いじめに、すぐに発展します。
特定の工場というわけではなく、多くの現場で顕在化しています。
そして、耐えきれずにどんどん新入社員が辞めていきます。

4大を卒業して、管理職となった人たちは、もちろんこの事態を承知しています。
なぜ対応しないのか。
「俺たちもそうだったから」

ここまで聞いて、思考停止・ことなかれ主義も大概にしろ!と
怒りを覚えました。
新入社員も、工場のベテランスタッフもどちらも可哀そうです。

悪の根源は会社の仕組みです。

新入社員の離職率が高い理由は明確です。
なぜ対応しないのか。

100歩譲って、対応したら経営に大きくマイナスに働く何かがあれば仕方ないかもしれません。
ただ、4大卒と高卒の待遇差を大きくすること、昇進昇格の上限を低いところで設定することに合理性があるとは思えません。

対応しない理由は「面倒くさいから」でしょう。

「人件費高騰すると経営圧迫が…」という言い分もあると思いますが、優秀な新入社員(高学歴なだけではなく人格も素晴らしい人を厳選している会社)が心を病んで退職し、ことなかれ主義で面倒くさいことは一切やらない中年が蔓延る体制でいることのほうが、無駄な人件費を垂れ流していると思います。
そして、工場勤務のベテランが何より気持ちよく働けないことには、生産性も上がらないと思います。工場の仕事は、決められたことをするだけでなく、どうしたらより効率化できるか、不良品が出ないようになるか考える創造的な仕事です。嫌な思いを抱えたままで、最高のパフォーマンスは発揮できません。

いじめやハラスメントが多い、離職率が高い
それは、当人の問題ではなく会社の仕組みの問題かもしれません。

真因を潰せば、問題の8割は解消されると言います。

本当の原因(真因)は何であるのか、冷静に考えて対処療法にならないようにしたいものです。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE
sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/

★やってみて:職場のストレス対応力テスト

【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma



職場におけるハラスメント対策を促進するために使わせていただきます。 サポートをお願いします。