見出し画像

懲罰会議をやってみよう

9月7日(火)、第4回のパワーハラスメントリスク管理講座を行います。
月に1回ペースで、公開オンライン講座で行っています。

第4回目から「懲罰会議」をグループワークとして取り入れることにしました。

職場で起こりがちな上司から部下へのパワハラの事例を紹介し
上司がパワハラと認定された場合
懲罰委員会の委員のあなたはどの程度の【罰】が妥当と考えるか

というものです。

これをやることで、パワハラを客観的に考えることができ、
また自分の感覚が周りとどのくらいズレているのかに気づくことができます。

このワークは、当協会の顧問である公認心理師・産業医の永田先生が考案、参事である社労士の榎本先生による解説監修です。

パワハラ研修は、自分は大丈夫だと思っている人に「自分もやっているかもしれない」と危機感や自覚を持ってもらうかがとても重要です。

どのようにその気持ちを引き出すかを様々な視点で検討しています。
気になる方は是非ご参加を検討くださいませ。
自社に導入を検討したいという経営者・人事の方お待ちしております!

2021年9月7日 開催
パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/

申し込みフォーム
https://forms.gle/8LyCeUZbjZWzrgMHA



+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE
sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/

★やってみて:職場のストレス対応力テスト

【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma

職場におけるハラスメント対策を促進するために使わせていただきます。 サポートをお願いします。