見出し画像

物忘れってしませんか?そろそろ認知症の傾向かも?

私54歳。母84歳。

私事ですが最近物忘れするんです。

例えば買い物に行ったはいいがいざ買おうとしたときに何買うんだったけ?

結構あります。

スーパーに着いて買うものを忘れる時もありますが多いのは3つ買うものがあれば1つはでてきません。

たまに紙に書いていくのですがいざスーパーの中でポケットに手を入れるとなんか万引きしているかのように疑われるみたいで極力思い出すようにしています。まぁやむなくの場合いは紙、見たりするときもありますけど。

他には、人の名前も忘れる傾向あります。

その他、表現したい短文が出てきません。それゆえ遠回しの言い方になってしまい説得力が出ません。

一言で短文で表現できれば聞き手が連想してくれるので会話も流暢に運ぶのに…。なんてことも感じます。

あ!そうそう薬飲んだか飲んでないかもわすれますね!

二重のみしたこともありますね!(〃艸〃)ムフッ

ところで、私の母は84歳。

最近ちょっと手がかかります。

私の物忘れはまだ優等生。母は軽度の認知症。

例えばよるとあさを間違えます。

人の名前が出てこない(どうにか私の名前はまだ出てきます。)

昼間出かけた先を覚えていない。食べたものを覚えていない。

今はおむつですね!

財布の置き場所を忘れるのはほとんどです。

出先では財布は持たせません。

そんな感じですが、もの忘れと認知症はどう違うのでしょうか?

私は医師ではありませんし、この問題は医師でも一言で語れるものではないと思いますが私の主観的な考えも踏まえて検証していきたいと思います。

物忘れと認知症の違い

年齡を重ねるにつれて、人や物の名前が思い出せなくなったり、忘れっぽくなるのは誰しも経験すること。しかし、「認知症の記憶障害」と「加齢による物忘れ」は全く別物です。

物忘れ…①加齢による脳細胞の機能の低下。②体験したことを忘れるがきっかけがあれば思い出す。③昨日のご飯がおもいだせない。④物忘れに自覚あり。⑤記憶力低下

認知症…①脳細胞の脳の死滅により委縮。②体験したことを忘れている。③昨日の食べたごはんを食べたかどうか思い出せない。④物忘れの自覚なし。⑤記憶力の低下とともに判断力と時間間隔も低下。

以上のように認知症の前兆が物忘れのように一見、見受けられるが具体的な理解としては別物のようだ。

記憶障害とは

記憶障害とは、その名の通り過去の記憶を思い出すことができない、という認知症の中核症状です。「新しいことを覚えられない」「必要な場面で思い出すことが難しくなる」といった症状がみられます。

記憶障害の3つの特徴

1.近時記憶の障害:数分~数日前の出来事を忘れる

直近のことは忘れて昔のことは意外と覚えている。

2.エピソード記憶の喪失:体験そのものを忘れる

例えば、食べたはずのご飯をまだ食べてない。といったような事柄があげられる。

3.記憶の逆行性喪失:記憶が過去にタイムスリップする

 例えば、90歳の夫が、若い頃の妻の写真を見せた途端「私の妻だ」とはっきり言うケースはしばしばあります。これは、自身にとっての「今」が、若い頃までタイムスリップしているためです。

認知症の方の接し方

対応の鉄則は、否定しない、怒らない。

ご本人の不安を理解する。

間違いや失敗を指摘しない。

実際の年齢を無理に自覚させない。

まとめ

物忘れと認知症理論上別物である。

しかし、物忘れの延長線が認知症とは断定しがたいが予備軍になる可能性はある。

なので物忘れし始めたらちょっと改善するために頭の体操でトレーニングをするといい。

また、認知症と断定された方については優しく接することが必要です。

つまりストレスや混乱を招いたりするからです。

本人は失敗しないようにしていてもどうにもならないので、申し訳なく感じている場合もあります。

はいここまで違いを見てきましたが私の場合肝心なことは復唱したり、言葉のいいまわしを紙に書いて定期的に見たりして物忘れ対策をしています。

今回もご愛読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?