昔の話)20201101 大野屋マスクとムルギーランチ

前日のぶらり途中下車の旅で見た、大野屋さんのマスク(本来は足袋屋さん)。江戸の模様などがあり、これは欲しい!(同居人が特に)となるものの土日休み、、、がHPより日本橋三越の催事に出ているとわかり、出かけてゲット。嬉しい。上が自分の。

催事、ガランとしてて。逆にこんな狭かったかな、とも。いつもぎゅうぎゅう人混みで会場全体など把握できないから、すごく大きな場所なのかと思っていた。

地下の食料品でおやつを。惣菜もお菓子も、日本橋三越の地下は定番のこれまじうまそうが揃ってて好き。

たねやの豆大福、栗大福、どら焼き。あと前にいたおじさんがさらっと買っていったカステラ。何も言わずに買うんだから何かあるよね、と買うことに。大福食べる。同居人曰く、なんかあんこがフルーティー。甘みは多いんだけど、お砂糖の味が華やかというか。

菓匠花見で毎月1日限定とあるまんじゅう(今月は芋あんとのこと)、1日が休みってこともそう無いなあ、って感じで。あと、栗きんとん(栗だけ練り固めたタイプの)。栗むくの大変だからそれを思うとありがたく、でも食べるのは一瞬。

せっかくあの辺行くなら、とナイルレストランお初。食べてみたいという同居人、ぐちゃぐちゃに混ぜる食べ方が嫌いなのに大丈夫か。

して、ムルギーランチ一択です。お店の人(インド人)もメニュー持ってくる、いくつかあるのに、コレ定番ね、コレ2つね、だもの笑。心配をよそに美味しかったとのこと。たしかにうまい。スパイスがすごい。カレーが奥深い香りというならこれ、という。じわじわ、食べた後に鼻からぬけていく香り、これが生きてる。膨らんでくる。増幅した波。

帰ってエール見て戦争描写が重い週を見る、ボロボロ泣く。

F1はイモラ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?