見出し画像

自己紹介とこれから

はじめましてこんにちは!
はらでぃーと申します!
今日からnoteを始めるに至ったワケですが、

1.はらでぃーって誰?
2.なんでこのタイミングでnote始めたん?
3.今後何を発信していくと?

と、初投稿はこちらの3つのテーマで書いていこうと思います。

1.はらでぃーって誰?

改めまして私、はらでぃーと申します!
由来は原田→はらDA→はらD→はらでぃーの流れです。これよく聞かれます。
27歳男性。獅子座。肩書きを一言で表すと「薬剤師兼リクルーター」です。

はい、お察しの通り、
普段は調剤薬局で薬剤師として働きながら、合間に薬学部の学生さんとお会いして薬局薬剤師の働き方や自社の魅力をお伝えするのは勿論のこと、人生相談や恋愛相談の受け付けもしています。
薬剤師になった経緯やリクルーターを始めたきっかけなどはまた後日記事にしようと思います!


2.なんでこのタイミングでnote始めたん?

結論からお伝えすると、
「様々な方から刺激を受け猛烈に何かを始めたくなったから」です。

画像1

画像2

(運営の方々すみません、勝手に写真お借りしました)
先日、 #薬系200人飲み会 なるZOOMでのオンライン飲み会に参加したのですが、
これがまた凄かった!SNSでエントリーした全国の薬剤師・薬学生が一同に介し、小グループに別れての雑談やゲームをして楽しんだり、座談会で活発な意見交換をしたりと大盛り上がりでした!途中何度か抜けましたが、朝11時〜翌2時まで15時間ぶっ続けで行われ、それでも最後は20人くらい残っていました。
もはや変人超えて変態の域ですよね。

この会に参加して率直に感じたのは、
全国には素晴らしいマインドの薬剤師・薬学生がこんなにもおるんや!!
そして今まで自分がいた世界はなんてちっぽけだったんだろう、、、
ジッとしてられん!何か始めたい!!!
でした。

最近読んだ「学びを結果に変える アウトプット大全」という本に、
インプットはただの「自己満足」にすぎない。「自己成長」はアウトプットの量にこそ比例する。
的な言葉がありました。
振り返ってみると、先日の #薬系200人飲み会 にて自身のイチ押し本の紹介をし合うコーナーがあったのですが、そこで僕は上手くプレゼン出来ませんでした。単純にプレゼン力不足も理由として挙げられますが、事もあろうかほぼ内容を忘れてしまっていたのです!

これはかなりショックでしたね。本を読んですっかり自分のものにしたつもりになっていたのです。完全に「自己満足」ですね。「自己成長」したい、、、アウトプットしまくりたい、、、あ、そんなら文字に起こしたらええんちゃう?

そこで前々から存在自体は知っていたけど手を出せずじまいだったnoteを始める事にしたわけです。


3.今後何を発信していくと?

さて、前置きがすっかり長くなってしまいましたが、ここからが本題。
結論から申し上げましょう。
僕はここを
日々生活している中でインプットされた知識を、自らの経験や考えを絡めてアウトプットする場」にしようと考えています。


理由を3つ挙げますね。
1.今までインプットばかりだったのでアウトプットする場が欲しかったから。
2.なんだか文章を書きたい欲がハンパなくなってきたから。
3.自分の記事によって誰かの行動変容を促す事ができたらこの上ない喜びだから。

3番目の理由は自分のモットーに近い部分なのですが、
私は「あなたと出会えて本当に良かった」と言われる事がこの上ない喜びです。
誰かの役に立ちたい、影響力のある存在でいたいと常に本気で考えています。
それがたとえ対面でなくたって、自分の書いた記事ででも達成できたら最高じゃないですか。

初回から自分でハードルを上げすぎましたね。
2番目の理由に関してはどっかの文豪みたいなこと言ってますし。

さて、そんなこんなで
自己紹介・noteを始めた理由・今後発信していく内容の3点を書いてきましたが
ご覧の通りの拙い文章力です。
もし、それでも良いよ!読んだげる!という心の広いお方がいればぜひお友達になりましょう。

長文を読んでいただきありがとうございました。
それでは今回はここら辺で。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?