マガジンのカバー画像

スポーツ×地方創生

3
スポーツツーリズムは、スポーツで人を動かす仕組みづくりのことです。これまで新しい観光のひとつとして注目されてきましたが、アクティブツーリズム、アクションツーリズム、アドベンチャー…
このマガジンを読んで、スポーツツーリズムの世界を一緒に旅してみませんか?
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

スポーツツーリズムって何だろう?

はじめに  これまでの日本では、スポーツと観光(ツーリズム)は極めて異質な概念として扱われてきました。学校体育や社会体育において、スポーツの重要性は認められていたものの、スポーツイベントやスポーツ施設が「観光資源」として扱われることはありませんでしたし、スポーツ観光という概念も育っていませんでした。日本でも、スキー、登山、海水浴、ハイキングなどの<人の移動と宿泊をともなう余暇活動>は昔からありましたが、それは国内の愛好家が参加する小さな余暇市場という認識であり、「スポーツツー

有料
100

ワーケーションとスポーツ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

アウトドアスポーツツーリズム

スポーツツーリズムの需要拡大戦略  スポーツ庁は、スポーツツーリズムの需要拡大戦略の一環として、「スポーツツーリズムムーブメント創出事業」(2017年度)を実施しました。事業の柱となったのが、マーケティング事業、スポーツツーリズム官民連携協議会、そしてプロモーションの3つであり、マーケティング事業は「する」「見る」スポーツツーリズム全般がテーマとなり、残りふたつは「する」アウトドアスポーツ」が重点テーマとなりました。  同事業がスタートする直前(2017年6月)には、鈴木大地

有料
100