見出し画像

にっぽー1:2024/01/26

朝は冷えて寒い。二度寝はしなかった。
整体屋さんに電話。電話は苦手。
だけど、発信ボタンさえ押してしまえば、なんてことないな。

図書館へ。
最先端のトイレ集、ホテルの設計図、
さくらももこ先生のことば、おひげのポン。
今日はキミたちに決めた。のに、

図書カードを忘れたことに気づいた。
カバンをいくつか持っていて
その日の気分や荷物の量で中身を入れ替えるスタイル、良くない。分かってる。



展覧会が開催されていた。
ふらっと立ち寄っただけだけど
一番惹かれた作品の作家さんがたまたま在廊されていた。直接、作品に込められた想いを聞けたのが嬉しかった。

長らく見惚れてしまった


声なき声。
植物の生体電位差をとらえて作品に。
(心電図のような部分)のまわりには
複雑で力強い模様のようなもの。
数値には表れない部分が表現されている。

墨もご自身で調合しているのだとか。
墨が乾く際に生じる自然な割れも繊細で美しかった。



益田ミリさんの「ヒトミさんの恋」を読んだ。
主人公は40歳なんだけど、共感できる部分や理解できることも多かった。




今日は空白の約2時間があった。
振り返っても思い出せない。

自分だけ今日の配分22時間だったかなあ。

ここ最近は特に時間に
置いていかれているような感覚。
それはおそらく振り返りができぬまま
あっという間にその日が終わるから(体感)。

とにかく行動する2024年(裏目標)なので
考える前に動くようにはしていて、
やるか、やらないか、なら「やる」を選択して、
迷ったら「やる」というか、迷う前に「やる」ようにした。

そうすると、いろんな出会いや発見がある。
やりたいことや興味の湧くものが増える。

それはそれで、優先順位をつけなければ
と思うような出来事や瞬間が多々ある。

やるべきこととやりたいことが頭の中でくるくる回って、何をしたらいいか分からないと自分は言うけど、明らかにやるべきことが判明しているのなら
早く消化して、やりたいことやり始めておくれ。

やり出してしまえ。

今宵、タイマー制度を導入した。

マイ・タイマー


もう少し時間を意識してみるのだ。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?