見出し画像

職場の人と一緒に休憩するの苦手です・・・

僕は、職場の人と一緒に休憩を取るの苦手なんですよね・・・
どちらかと言うと一人で休憩したいタイプなんですよね。なんてレベルではなく、圧倒的に一人でいたいタイプの人間なんです。


繊細な人って、気を使い過ぎる傾向があるから気疲れしてしまう。相手の話を興味ありそうに聞かなくてはとか思ってしまうし、スマホいじってたら失礼かな?とか考えすぎたりして、本当に疲れる・・・


でも、よくよく考えてみると一緒に休憩しても疲れな人もいる。
それは、心を許した人。
心を許した人となら一緒に休憩しても心地いいんですよね。


じゃあこの違いってなんだろう、なんとかならないかな~と思いセルフカウンセリングをしてみたんです。 (心を許したひと・・・Aさん  職場の人・・・Bさん、とします)


まず、Aさんと休憩している時と、Bさんと休憩している時の違いは何かと頭の中で想像してみます。(=_=)・・・・・(=_=)・・・・・(-_-)zzz あ、すみません・・・


その違いは『感情』。感情が明らかに違うんですよね。
一緒に休憩するのが嫌だな~って思う時の感情は『不安』で、心地よい人と休憩する時の感情は『安心』なんですよね。違いは、休憩する人によって感情が変わるってこと。


いっけん、自分の問題ではないように思っていしまうのですが・・・だってそうでしょ?休憩する相手が違うんだから。ただ単に、好きな人と苦手な人の違いでしょ?と思ってしまう。


でも、これではずっと問題は解決しないまま。
まあ、それでもOK!という考え方もありだなと思いました。これが僕の特徴だから仕方ないというのもありだなと。


でも、でもでも、やっぱり、僕は、なぜ不安になるのか知りたいんですよね。もっと、自分を探求していきたい。


僕も私も、ハピえもん同じ気持ちだよ!って方は、この先もお付き合いください。


感情とは、頭の中で何かを『思考した結果』に湧き上がってくるものなんですね。


不安になるってことは、不安になる何かを思考したわけです。逆に安心の感情も同じで頭の中で何かを思考している。超シンプルに言うと、一緒にいると不安になる感情を安心に変えてあげれば問題は消えていくわけですよね。

出来事 → 思考 → 不安になる → 悩みになる
        ↓感情を変える
出来事 → 思考 → 安心している→ なんも悩まない

ってことです。


じゃあ、安心できる人と一緒にいる時の自分の『思考を分析』していけば答えは見えてきますよね。


でも、今日はここまでなんです。
ハピえもんは、家電量販店で働いています。そろそろ出社時間なので
続きは明日書きますね!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?