見出し画像

(ギャロップCS)予選3位、本選3位  フリーザヌオーTAG

Ⅰはじめに

2019年6月2日に開催されたギャロップCS約80人参加の大会で3位に入賞した「フリーザヌオーTAG」デッキのレシピと立ち回りについて解説させていただきます。(金額設定は100円としておりますが、あくまで投げ銭用であり全文無料公開としています。)


Ⅱ主な採用理由

☆ポケモン☆

・ウパー、ヌオー 3-3
まずこのラインを立てないと始まらない、たおされた時やサイド落ちを考慮してこの枚数です。

・フリーザ 3
序盤の攻撃要員とヌオーライン、エネルギーを守るため採用。

・ゲッコウガGX 1
バンデッドガードのフーパとケルディオGX対策またドローソース。

・カプテテフGX
大会中2回しか使っていない為、不要の可能性あり。

・マーシャドー&カイリキーGX
ピカゼクやゾロアーク系統に強く出れる為採用。

・フェローチェ&マッシブーンGX
スカイレジェンドの為の打点調整や3エネ190のアッタカー要員。

・ファイヤー&サンダー&フリーザーGX
このデッキのフィニッシャー。

・ミュウツー&ミュウGX
メタモン。

・ラティオスGX
逃げエネ0と対サナニン用。
大会前日に迷った上に採用した1枚、本大会予選トーナメントMVP。

・カプコケコ
逃げエネ0要員。
かいてんひこうを使う場面がなかったため、カミツルギなどでもいいかも。

・ヤレユータン
スタンプやジャッチマン対策またゲッコウガGXと相性◎。


☆グッズ☆

・ネストボール 4
せせらぎを考慮していても4枚は確定枠。

・ハイパーボール 4
4枚確定枠。

・まんたんのくすり 3
ヌオーの特性上、後ろに下げればエネをはがせる為この枚数を採用。

・ あなぬけのひも、ポケモンいれかえ 1-2
ダメージを受けたTAGを後ろに下げる為にまんたんのくすり同様に3枚採用。

・こだわりハチマキ
主にエレガントソール190+30でのゾロアーク系統をワンパンする為に採用。

・リセットスタンプ
終盤の鬼。


☆サポート☆

・リーリエ 4
初動確実にこのカードでスタートしたい為この枚数採用。

・シロナ 4
序盤、中盤、終盤によって不要兼切れないカードが多く存在するためこの枚数採用。

・ハプウ
必要パーツを集めに行ける為採用。
本大会とても強かったカード。シロナを1枚抜いてこのカードを増やした。

・グズマ 3
序盤フリーザーと合わせて進化前のポケモンなどを狩るためにもこの枚数採用。



☆スタジアム☆

・月輪の祭壇
レインボーエネルギーがついているポケモンが逃げれるスタジアムの為採用。
私自身おすすめの1枚。

・せせらぎの丘 2
このデッキの家。マーシャカイも住んでいる。


☆エネルギー☆

・レインボーエネルギー 4
11枚ほど採用したいカード。
10ダメージを不要なポケモンにのせて押し流せる為、デメリットが少ない。

・ユニットエネルギー火水草 4
フェロマッシや三鳥対応のエネルギーの為この枚数採用。

・水エネルギー 3
上記のエネルギーで足りない分での枚数採用。

Ⅲ基本的なデッキの回し方

☆序盤☆
・ウパーライン、フリーザーを並べて、フリーザーのコールドサイクロンとグズマで相手のたねポケモンを倒しつつテンポをとっていく。

☆中盤☆
・相手対面に有利なTAGを選択しサイドを取りに行く。

☆終盤☆
・三鳥のスカイレジェンドGXでサイドを取りきる。
・いれかえとまんたんのくすりを使用して耐久しつつサイドを取りきる。

Ⅳ各環境デッキとの立ち回り方

☆レシリザ☆
・基本的に有利対面です。
・フリーザーで殴っていくだけでサイドを有利に取れます。
・ブルー型に採用されているカスタムキャッチャーはフリーザーでは守れない為エネルギーを散らすことが重要です。

☆ゾロアーク系統☆
・マーシャカイにエネルギーをつけて牽制しつつ、フリーザーで殴っていきます。フリーザーを倒すとマーシャカイでサイドをまくっていきます。
・まんたんのくすりをどれだけ使えるかがキーポイントです。
・テテフにエネルギーがついてくると、マーシャカイがワンパンされるのでケアーが必要です。

☆サナニン☆
・ラティオスGXのタッグパージでビートするだけです。

☆フーパ系統☆
・ゲッコウガGXまたはミュウミュウでかすみぎりを使用することで容易に突破できます。

☆ジラサン☆
・サイドが三枚の時にスカイレジェンドを狙う。
・あなぬけのひも対策でフリーザを2体立てる。
・カプコケコGX対策で、場のエネは多くても4個、3個までつけるのが理想的。

☆パンプジン☆
・先行をとられると不利対面です。
・積極的にフリーザー、グズマで相手のたねポケモンを狩っていく。
・サイドが3枚の時にスカイレジェンドを狙う。

Ⅴ当日のマッチアップ

☆1回戦目☆
エンニュートHAND 〇
フリーザーなどでサイドを取りサイドが3枚になったところで
スカイレジェンドGXで勝ち。

☆2回戦目☆
サナニン 〇
・ラティオスGXが1度も倒されることなく勝ち。

☆3回戦目☆
パンプジン 〇
・後攻で負けたとは思ったがお相手が事故っていた為殴り続けてサイドを取り切り勝ち。

☆4回戦目☆
ブルー型レシリザ 〇
・レシリザ1体目をフリーザーで倒し、2体目をラティオスGXで倒し勝ち。

☆5回戦☆
ゾロアークダストダス ×
・マーシャカイのリベンジでサイドを取りにいったところ、ダストダスにカウンターをくらい、敗北。


☆決勝1回戦目☆
ルガゾロ 〇
・マーシャカイでサイドを4枚とり勝ち。

☆決勝2回戦目☆
フーパジュゴン 〇
・ゲッコウガGXでサイドを取り、スカイレジェンドGXでで勝ち。

☆決勝3回戦目☆
パンプジン ×
・先行を取られきれいに回られ、戒めの祠2枚目を引かれてしまいフェロマッシがワンパンされ敗北。
 
☆3位決定戦☆
レシリザジラーチ型 〇
・お相手がレシラムやボルケニオンでサイドを取ってきたがフリーザでサイドを取り返し、接戦になる。
カプテテフGXにエネルギーを溜めてサイドを取られたがミュウミュウでこちらもエナジードライブをコピーしてサイドを取る。
お相手が無人発電所を貼ってきたがグズマ、ミラクルツインGXでデデンネGXを倒し勝ち。

Ⅵさいごに

 私自身スカイレジェンド発売日からこのデッキを組み、試行錯誤を繰り返し大会に入賞したため、公開させていただきました。
 今回ギャロップCSに関わったスタッフの方々、対戦相手の方々にお礼申し上げます。
 何かご不明な点、ご質問などございましたらコメントにてお気軽にご質問ください。
 私自身初めて記事を書くため見苦しい文章なども見受けられたと思いますが、最後まで閲覧していただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?