見出し画像

なぜ、有料記事にしないのか?

先日、僕が3年前に経験した不登校を日記として書いたものをnoteに投稿しました。まだ見ていない方は こちら からご覧ください。

はじめ、このnoteは有料記事として公開しました。全部で8500文字くらいあったので、1文字あたり0.1円で計算して850円で公開しようと思いましたが、高すぎると感じたので770円で公開をスタートしました。

でも、なぜかそれでも高すぎると感じた僕は徐々に値段を下げていきます。550円に下げ、その次に330円、それでもピンと来なくて最終的には110円にしていました。
ですが、110円に価格を直しても何か僕の中で突っかかるものがありました。

不登校でつらい思いをしているできるだけ多くの子どもたち、そしてその子どもに向き合っているお母さん・お父さん、そして「不登校は悪いもの」と思い込んでいるいわゆる「アンチ不登校」の方に少しでも何かが届いたら、と思って恥ずかしさを捨てて書いているのに、そこにお金がからむのはどうなのか?

YouTubeだと無料で見ていただき、見た分だけ「広告収入」というものが入るのでいいですが、これはお金を払わないと見られないシステムなんです。
わざわざこの記事でお金を直接もらうと思うと、なんか違うな・・・。
そう思ったので今は無料公開にしています。

無料公開にしたからこそ、僕のnoteを見てくださっている方にどんどん広めていただける、拡散していただける、そんなチャンスが来ていると思っています。
ぜひ、たくさんの方に広めていただき、少しでも目には見えない「何か」を与えられたら幸せだと思っています。よろしくお願いします。

ということでYouTubeについて触れましたが、近日中にYouTubeも始めていきたいと思います。
HIKAKINさんのような編集は全くできませんのでノーカット・ノー編集でいきます。
最近、「NHKをぶっ壊す!」で有名なN国党の党首、立花孝志さんの動画を見ていただければと思いますが、あんな感じだと思ってください。

僕は「NHK」ではなく、「アンチ不登校」という考え方をぶっ壊します(笑)
僕のYouTubeチャンネルは こちら からご覧いただけます。新しい動画が上がったらこのnoteにも投稿します。楽しみにしていてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?