見出し画像

人の人生を聞く

日常

抗がん剤6回目13日目
体調は安定。
足のむくみがなかなかひかない。特に夜になるとつらくなってくるので早く横になりたくなる。足を挙げておけばいいのかしら。これもたぶん副作用。
それ以外の副作用は今のところない。

子ども達も元気に学校へ行ってくれている。あと給食終了まで5日くらいしかない。子どもたちはお弁当を希望だけど給食ってありがたい。

昨日は雨の中図書館に。
お昼を図書館の中のカフェで食べようと思ったが、もう品切れということで食べられず、雨も強くなる予報だし午後は帰宅することにした。

すき家で牛丼を買って「ばっちこい心理学」の岩野さんの生い立ちを語るyoutubeを見た。
2時間を超える長さだったのに、すべてしっかり聞かなければという内容でしっかり見ていたら午後が終わってしまった(笑)。

岩野さんの動画は心理学の解説などで時々見ていたのだけど、岩野さん自身の人生の波乱万丈さは、生活保護のケースワーカー時代に生活歴の聞き取りをしたときのようにとても興味深かった。辛いことばかりでなく、笑えるエピソードもあって。

私の心に残ったのは
・テニスを頑張った(北海道1位)理由が、下宿をやめて実家に帰らされたくなくなかったから
・心理学の勉強を始めたら思ったのと違って8か月で心理学を捨てようとした(私と似ている)
・実家が全焼しながらも院の卒業論文を提出した。
・全焼の原因は父がスモークサーモンを作るヒーターの漏電だったのにその後も父はスモークサーモンづくりを続けようとし、それを手伝った岩野さんが土管に落ちた
・大学院進学で奨学金900万の借金

家族との関係その他、いろいろとご苦労されてきたにも関わらず、自分の生きる道をふてくされずに進んでいる岩野さんには励まされる思いだった。

そしてその岩野さんの生い立ち動画をみて「自分の人生と比べて立ち直ろうと思ったら精神症状が消えた」という強迫症の人のコメントがあった。

すごいきっかけを与えてくれる語りだったということだ。

昨年より独立して心理系コンサルをしているとのこと。
頑張ってほしいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?