見出し画像

「けん玉の達人&料理の達人」2021/06/30

本日のスクールは
園児×2人
小3×1人
小4×1人
小5×1人
中1×1人
保護者×4人
見学者×3人
途中で来たり、途中で帰ったりなどありましたが
オルタナティブスクールすだち始まって以来の大人数でした。

朝イチからは稲沢市から初めて参加された小4男子。
LINEに登録はしてくれていて6ヶ月。
これまでの活動を気にしてくれていたようでありがたい✨
彼は恐ろしい適応力ですぐに馴染んでビックリ😲

挨拶も明るくしてくれて
しかもオープニングアクトと言わんばかりに
スクールにあるけん玉で技を披露してくれました。
なんなく先っぽを穴に入れてドヤ顔を(笑)

次に来てくれた、こちらも初めまして
あま市からの小3男子と園児女の子。
HPの取り合わせフォームからご連絡いただきました。
はじめは緊張からかお名前を教えてくれず。
誰だからわからないどこの馬の骨かも定かではない大人を前に
警戒して当然だよね💦

焦らずゆっくり名前を教えてくれるまで待とうではないか。
自分の声で教えて欲しいからね。

と言っていたら
けん玉達人が技を披露してくれて場が和む(笑)

画像1

最初はボードゲーム「ナンジャモンジャ」で遊ぶことに。

画像2

個人戦かと思いきや、途中からチーム戦になり
同時にゲットした場合は、「じゃんけんで決めようぜ」と和平的に。

こういったことをこどもたちから提案していくのはいいなと思う。
ボードゲームって基本的なルールはあるのだけど、
厳格にやる必要はないと思っていて(ガチ勢は除く)
要はみんなが納得するルールを話し合って決めていけばいい。
目的は「楽しむこと✨」。勝つことじゃないんだよね。

ボードゲームを取り入れている意図については
これ以上話すと長くなりそうなので割愛するとして

こどもたちの豊かな発想力で名付けられていく「ナンジャモンジャ
最初のゲームとしてはなかなかよかったね👍

その後はルールを出し合う協力ゲーム「ジャストワン」や
木製のパズルを出してきて遊んでみる😊

画像3

画像4

そうこうしているうちに続々とこどもたちが到着しワラワラ。
愛知県の緊急事態宣言も解除されたということもあって
お久しゅう顔もちらりで私ウレシ😌

画像5

合流したところでボードゲーム再スタート🔥
ルールを説明するところから始めるのだけど、ココも私は出ない。

ルールを人にわかるように伝えるって大人でも難しいこと。
その人に伝えるというチャンスは奪わない。

じっくりと見守り、不足や誤解があっても放置。
保護者の方が出てきてしまうこともありアセアセしてしまうのだけど
親も子を「信じて見守る」トレーニング✨

一緒にこどもたちの成長を見守っていきましょう。

これが午前。

午後はお昼ご飯の買い出しと、昼食づくり。

画像6

午前中は豪雨だったにもかかわらず奇跡的に上がったので今のうちに。

画像7

全員で10人なので、予算は2,500円
(現在はひとり250円という予算で昼食づくりをやりくりしています)

「肉!にく!ニク!」ってことで肉は手に入れたけど
どう料理する???ってことで頭をフル回転のメニュー奔走組。
意外と2,500円という金額でなんでも買えるってなったのだけど、
予算が大きいのと、人数が多いと、イメージがしづらいみたい。

これもまた未知のプロジェクト学習✨
相談はのるけど、本質的な解決になるような話はしない。
こどもたちが自分で決めて、自分でやってみる。
失敗してもOK。次の糧にすればいい。

結構悩んだのか、買い物時間長し(笑)
だけど彼らはすでに自分の人生の主導権を握るということができている
これは大きい。

私としてはこどもたち同士の横のつながりが
学年とか関係なく生まれたのがこの日イチバン嬉しかった♪
これは体験させてあげようと思っても人が集まらないと実現しないから
自力ではどう頑張ってもその環境は与えてあげられないからね。

今日初参加のRくんとNちゃんは
とりあえず付いてきたものの、買い物時間が長すぎて「先に帰る」ことに。

料理は作ってもらったものを食べるのではなく
自分で食べるものは自分で作る
受身から能動へ。
早く買い物を終わらせて帰りたいのであれば協力してあげればいい。
これに気付けるとまたひとつ成長するね👍

帰ったら我がスクールの料理長(笑)
彼は味付けが非常にうまい👌

画像8

豚バラ肉でかいわれを巻く……予定が
「巻かなくてもいいんじゃね?」
ってことになり、もやし炒めも追加され肉野菜炒めに。

画像9

キムチも購入していたので、韓国海苔と合わせて豆腐サラダも。
(写真キムチ載せ前)

そして私の段取り不足でお米を炊いてからスーパーに行けばよかったものの
帰ってきてから炊き始めたため間に合うか……
というところで救世主登場✨

画像10

我がスクールには料理長は2人います(笑)
彼は朝の段階ではエンジンがかかっておらず、買い出しも行けるかどうか
少し心配していたのですが、
なんと知らないところでみんなの分のパンなどを購入してくれていて
キレイに切れ込みを入れながらのサンドイッチを黙々と作っておりました。

画像11

これが大好評✌️
きゅうりもなかなかおしゃれな切り方じゃない!

みんながサンドイッチに舌鼓を打っている間に
ご飯が炊き上がるというシチュエーション

彼のおかげでみんなでわいわい食卓を囲んで食べることができました✨

画像12

スーパーでは買い出し部隊から離れて品物を物色していたので
まだ元気が出てこないのかなと思っていたのですが、
彼なりにみんなのご飯のことを心配してやってくれていたんですね。

ご飯の後は、後片付け。
なのだけど、本当はここまでこどもたちに完結して欲しいところ。

食べ終わるとゲームってなっちゃうんだよね……

やっぱり大人が気になってゴミを集めたり皿を洗ったりと
手を出してしまうんだけど
これを待つべきか、ルールとして片付けしてからと決めてしまうか
迷い中。。。

おそらくいろいろ「借り物」というのが自分ごとにならないひとつかなと思っているので、今後は食器は自分のものを持ってきてもらおうかな。

ある程度片付いたところで、ゲーム

画像13

画像14

画像15

ディクシット
ブロックス
タギロン
各々がやりたいことで過ごし本日は終了。

今後は少し振り返りの時間も設けたいところ。
その前にはまず話しやすい雰囲気を確立するところからかなと思っています。

日々、こどもたちが過ごす場所として
アップグレードしていけるよう柔軟に。

本スクールの意図をわかってもらうためにも
学校説明会は必須ですね。

至らぬところが多いですが、
少しずつやっていきます。

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?