見出し画像

「今を生きるこどもと後先を考える大人」2022/03/02

本日のオルタナティブスクールすだち
小3×1名 女子 Rさん
小5×1名 男子 Mくん
小6×1名 女子 Mさん
中1×1名 男子 Tくんが来校。全部で4名。

数日前にTwitterよりDMをいただき本日初日。

女子2名は姉妹、中1男子は親戚という間柄。
まずは送り迎えをしていただいたお母さんも含めたオープニングゲーム
「くるりんパニックリターンズ」で盛り上がるの図。

と思いきやルービックキューブを揃えることにも興味があり同時進行の図w

割と3人は日頃から遊んでいるのか、すぐに雰囲気に馴染んだようで。
そんなこんなしているとMくん到着。
いつもと違う景色にビックリしていましたが、

すだちじゃないみたい。
すだちでこんなに賑やかなことってありうるんだね

と、これまた失礼極まりない発言をかましておりましたが、
ぐうの音も出ません(泣)
まずははじめましても兼ねてMくんもやるのは初となるすごろく
「ウミガメの島」

止まったマスに他のコマがいたら、その背中に乗り
下のコマが進むと一緒に連れていってくれるというもの。

シンプルながら奥が深く、テンポもいいしルールも分かりやすいので
楽しんでもらえたようで。

「楽しい」だけでもとても大切なことだとは思いますが、
まずはこどもたち同士の横のつながり、対話が生まれるような
シチュエーションは最初は必要かなと思っています。

とにかくできるだけできるだけ出すぎないように気をつけるのですが、
必要なところだけは。適者生存である👍

その後は、スーパーへ買い物へ。
歩いてメニューを聞きながらも、全く定まらず
人数が多いからそれぞれ食べたいものでやってみようということで
そば 2人
うどん(つゆ) 1人
カレーうどん 2人
メインはこのように。さらに

唐揚げ食べた〜い

ということで予算に収まりそうだったのでお肉も調達。
支払いは先輩にあたるMくん。
レジが本当にスマートにできるようになりました。

さてスクールへ帰ろう。

荷物誰か持ってよ〜の交渉中。そんな重くないだろーに(笑)

まずはうどんから。そば、カレーうどん組は
炊きたてご飯を食べながら待ち。

みんなが麺類を啜っている間に味付けをしておいた唐揚げを調理。
今回は私がほとんど主導して調理しました。
自発的な調理や準備は、慣れてからやね。

唐揚げは割と好評。
Mさんは皮が好きらしく、どデカい一枚のものを頬張っておりました。

その後、天気もいいし公園行こうぜーとなり、出発。

我さきにとダッシュ。

ブランコ、鉄棒、シーソー、ジャングルジム、靴飛ばしなど
一通り遊んだ後

オニゴ(鬼ごっこのこと)しようぜ〜

という提案によりやることに。
私も誘われたのですが、一緒にやると周りに目がいかなくなって安全を確保できなくなることや、「私VSこどもたち」のような構図が自然にできてしまって、こども同士の横のつながりが生まれにくくなるというデメリットが大きいので断ったのですが、

大人ってこどもと一緒に遊んでくれないよね。

というMさんの発言にハッとさせられました。
もちろん断った理由に体力面のこともあるのですが、
後先を考えて今を大切にできていなかった自分が
とんでもなく恥ずかしくなってしまい、全力で遊ぶことにしました✨

その代わり目の届く範囲でやるということでエリアを決めて。

全力でオニゴをやっていたため、ほぼ活動写真はなし(笑)
まあしゃーない。

いつから後先のことを考えるようになってしまったのだろう。
今を大切に、全力で生きることをしなくなってしまったのだろう。
もちろんそれはいろいろな経験をしたことによるものなので悪いことではないのですが、こどもたちは大人と一緒に遊ぶことを望んでいる(子もいるんだな)んだなってことを気付かされた1日でした。

今日は体験だったので、私がやることが多かった。
これから通うことになった時に、全てを自分をやっていく。
彼らは何を感じ、何を学んでいくのだろう。
いや、もしかしたら私の方が学ぶことがあるのかも。
忘れてしまっていたものを
こどもたちに思い出させてもらうことの方が多いのかもしれません。

次回は3月9日(水)9:00~15:00
見学や体験は1日1組限定とさせていただいています。
※3/16(水)は体験のお申し込みがあるため募集終了しています。

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みはHPから。
オルタナティブスクールすだちHP

明日もよい1日を👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?