ポジ✖️ポジとペップトーク

週末、子どもたちと遊び倒しました!

子どもたちと遊ぶ時は

いつも以上にペップトークを意識しています。


まずお出かけ前に

みんなが何をしたいか話し合います。

(と言っても軽い感じですよー)


子どもたちは

ガチャガチャをしたい!

おもちゃ買いたい!

お菓子買いたい!

ゲームしたい!


はい、そりゃそうですね笑


初日はイオンに行く予定やったのもあって、

その中で特に何がいいか話しました。


まず、兄

『ポケモンの新しいゲームをゲームセンターでやりたい』


オッケー🙆‍♀️


そして、妹

『おもちゃ買って欲しい』


前も買ったのにすぐ遊ばなくなったから

今回はお母さんも娘も気にいる

良いおもちゃ、そして小さなおもちゃが

あればオッケー🙆‍♀️


という約束でいきました。


そして、2人ともガチャガチャは

一回オッケー✨✨


そんな約束をしてletsイオン❣️


順調に進んでいたお買い物。

娘が突然、

『わたし、お菓子買いたい‼️』


『おもちゃ買うんやったらお菓子無しっていったやろ?』と

『おもちゃにするって自分がいったんやろ』


と、きっと

今までの私なら言ってました。

言ったことは守れ

意見をコロコロ変えるな

なんてことを思っていたからです。


でも、

言ったことは守れっていうようなレベルじゃないし(そもそも遊び)

よりよい意見を見つけたら変えるのはむしろ良い


ここをペップチェンジ

『おもちゃやめてお菓子買うのオッケーやで!どっちにする?』


『おもちゃもほしい』


『おもちゃかお菓子はどっちか、でも、お菓子に変更してもいいよ!』

『でもなんでお菓子がいいの?食べるのは帰ってからね!』


『うーんと、このお菓子屋さんみたことなくて新しくできて、買いたいから!お菓子にする!』

『買わないのはさわらない、だから買いたい』



4歳も想いがあって

言語化も練習ですね。


自分を子どもを置き換えて

言葉をかけるのがコツですね〜


日々精進です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?