マガジンのカバー画像

2014年 日本縦断キャンプツーリング

45
2014年に180日間かけて鹿児島から北海道まで本土縦断キャンプツーリングをしたときの日記をもとに書いています。走行距離 28,093km (北海道10,279km) その日の…
運営しているクリエイター

#バイク

2014年 日本縦断キャンプツーリング 45日目

2014年6月6日 檜山~積丹5時半に起きて7時すぎには出発した。鉄塔みたいなのが見えたので行ってみると、北海道夜明けの塔というのがあった。そこから少し離れた場所に駐車場が見える。なんだろうと思い行ってみるとキャンプ場という看板があり、炊事場やトイレがあった。昨日泊まったのはどうやらキャンプ場ではなかったようだ。 天気予報では北に行けば行くほど天気がよさそうだったので追分ソーランライン(R229)を使い海岸沿いを北へ向かう。途中にある親子熊岩の小熊がかわいくて、しばらく眺め

2014年 日本縦断キャンプツーリング 41日目

2014年6月2日(新潟~山形~秋田) 関沢森林公園 目が覚めて辺りを見回してみましたが、熊や猿の痕跡は見当たらなかった。 出発の準備していると公園を散歩に来た方が、鹿児島ナンバーに驚き声をかけてきた。つい最近、指宿市に観光に行ってきたらしい。しばらくすると車がきて、鹿児島ナンバーに驚き声をかけてくる。この辺の山に詳しい方で、熊が住んでいるのは知っているけど、キャンプ場には来ないから安心していいと言われました。近くに名水が湧いているとのことで、名水を汲んでから出発しました

2014年 日本縦断キャンプツーリング 40日目

2014年6月1日(新潟) 海谷三峡パーク 6時前に目が覚めた。山開きのイベントでテントサイトを使うらしいので、8時までには片付けておかなければいけない。夜のうちに出来る限り荷物をまとめておいたので、7時頃にはキャンプ道具をバイクに積み終えた。ベテランライダーのような素早いパッキング。いつもこうあるべきなのかもしれませんが、これがなかなか難しい。 イベントまで1時間あるというのに登山客の車が続々とやってくる。登山好きの人にとっては待ちに待った山開きの日。邪魔にならないよう

2014年 日本縦断キャンプツーリング 39日目

2014年5月31日(富山~新潟)出発 熟睡してしまっていて7時頃に目が覚めた。5時頃には起きたという群馬のライダーは荷物を積み終わって出発するところでした。彼を見送った後に出発の準備をはじめ、8時半になってようやく出発。 昨日、東北と北海道の地図を買ったおかげで、テントの中で地図を見ていたら北上したくなった。ようやくというか、なんというか、やはり地図って素敵な存在だ。見ているだけでワクワクする。有峰林道は北海道へ行った帰りのご褒美としてとっておくことにしました。 五箇

2014年 日本縦断キャンプツーリング 38日目

2014年5月30日(富山) 馬場島野営場 7時前に目が覚める。昨夜はそれほど寒くなく熟睡していた。5月初めの四国の方が寒かったかもしれない。 出発の準備をしていると登山客の方に声をかけられ、有峰林道について教えてもらう。しばらくしたら、山菜採りの方にも声をかけられ、有峰林道のことを教わる。有峰林道は北海道の帰りに行こうと思っていたのですが、また少し心が揺らいでしまった。それでも、北上しなければという気持ちが勝ち、富山市へ向かいました。 馬場島野営場から剱岳公園線を走っ

2014年 日本縦断キャンプツーリング 18日目

2014年5月10日(愛媛)東京のライダー いい香りがして目が覚めた。東京のライダーはすでに起きていて、豆から挽いたコーヒーを頂きました。調理道具が本格的で驚いていたら、譲れない楽しみなので多少荷物になろうが積んでいるとのことでした。今日は石鎚山へ登山に行くと言っていたけど、きっと山頂でもコーヒーを飲むのだろうな。さぞ美味しいだろうな。 毎年8月になると青森のねぶた祭りに行っているという、かなり旅慣れしているライダーだった。テレビでもよく見かけるほど有名な祭りなので、行っ

2014年 日本縦断キャンプツーリング 9日目

2014年5月1日(高知)故障に居合わせる 朝早く目覚めたので、林間キャンプ場から橋を渡り川沿いを散歩していた。途中にある屋根付きのベンチは携帯の電波が届くので、スマフォで地図の確認をしていると、キャンプ場からバイクのエンジン音がした。神奈川のライダーが出発するのだろうけど、様子がおかしい。気になったのでキャンプ場へ戻ると、バイクから積んでいた荷物を降ろしていた。どうやらキックペダルが壊れていてエンジンがかからないらしい。バイク屋さんに頼むとのことだったのでさっきのベンチま