見出し画像

今年の夏も現れた○○〇

毎年この時期になると、

我が家を訪れてくれる

ヤモリ

画像1

画像2

漢字で書くと

「屋守」

「家守」

「守宮」

正式には

「ニホンヤモリ」

日本特有のものかと思ったら
どうも外来種らしい。

江戸時代に来日した

医者であり蘭学者の

シーボルトが

新種として報告したため

japonicus

「日本の」という名前に
なったということです。

まあ、昔はネットもないので
調べるのも大変だったのでしょう。


「屋守」「家守」「守宮」

ヤモリは害虫を食べてくれる益獣で、

生態系を守ってくれています。

“屋守=家を守る”ですよね。


ヤモリの出る家は縁起が良い

何故ヤモリの出る家は縁起が良いのか?

漢字のごとく

家を守ってくれる。

害虫を食べてくれるので、

やはり住んでくれて
いたほうが良いのでしょう。

画像3

ヤモリの出る家はお金持ち

これも良く言われますが、

我が家はお金持ちではない。

どうも、

昔は、裕福な家は明かりがあり、
その明かりに虫が集まってきます。

そこへやってくるのが「やもり」

そのためいつしか

「ヤモリの出る家はお金持ち」

貧乏な家は、明かりなく、
虫が集まってこなかったということで、

現代には当てはまらないようです。

ヤモリのスピリチュアルな意味

金運の上昇

これは、先ほどの話からきてます。

実際にヤモリを見かけた後で
購入した宝くじが当たった
という人もいるらしいので、

本日は宝くじを1枚買ってみますか🤣


まあ、昔からの話なので、
時代も変わり様変わりして、

当てはまらないことも多いが、

害虫を食べてくれる

良い爬虫類と言うことに、
間違いはないので大切に見守ろう。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?