マガジンのカバー画像

雑記

138
ジャンル無しの何気なく書いた記事をこのマガジンに収納します。
運営しているクリエイター

#脳育て

日本の2021年総人口は1億2550万人、2050年には9,515万人予想、今からの子どもたちは何をすべきか?

総務省は15日、2021年10月1日時点の人口推計を発表。 外国人を含む総人口は20年10月と比べて 64万4000人少ない1億2550万2000人。 減少は11年連続。減少率は0.51%で、 統計を取り始めた1950年以来、最大。 ほぼ島根県の人口が全て消えたのと同じ。 今後の予測では、、 2100年には約4,000万人という研究結果もあります。 総人口64万人減の1億2550万人 21年、減少率最大に 今の小さな子どもたちが30歳前後になるころには、1億人を割ります。

横断歩道で小学生が車におじぎ、交通教育に賛否両論

きっかけは4月8日、 テレビ朝日のネット記事 (「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践)からのようです。 千葉県四街道市で行われたある交通教育で、 信号のない横断歩道で 一時停止した車にお礼をする活動が行われており、 この日は約200名の新1年生たちに対し、 警察官が と、声がけを指導したという。 横断歩道で小学生が車におじぎ ネットでは疑問の声 教育すべきはドライバーであって、 歩行者に「頭を下げさせる」 かのような行為はいかがなも

高等学校の家庭科で「金融教育」開始

2022年4月から、高等学校の家庭科で 「金融教育」が始まります。 個人的にはなぜに家庭科なのか若干疑問ですが・・・。 一つの教科でも良いとおもうのですが・・・。 その中で、高校生が金融教育の授業を受けることになります。 家庭科の授業といえば 裁縫や調理実習が思い浮かびますが、 今後は投資信託など、基本的な金融商品の特徴も 高校で学ぶことになるということらしい。 具体的には、下記2つを軸に学習するようです。 家計管理の基本の理解 収支バランス、リスク管理等 生涯を見通

年度初めはなぜに4月なのか???

年度初めはなぜに4月なのか??? 入学式・入社式などなど、 年度初めと言われるのは4月です。 日本では会計年度と学校年度が どちらも4月始まり・3月終わりなので、 多くの会社で事業年度が4月始まりになっています。 国の会計年度に合わせておいた方が、 都合が良いのでこうなるのでしょう。 ただ、海外では学校などは 9月はじまりが多い気がします。 たいていが、結局のところ、 国の会計年度に合わせているほうが 都合が良いのでしょうが、 ちょっと調べてみると、 世界各国バラ

なぜ子どもはクルマを「ブーブー」と呼ぶのか?

ワンワンやニャンニャンみたいに 鳴き声をそのまま、 なんていうのはとてもわかりやすいです。 他に音でいうと消防車をウーウー、 救急車をピーポーと呼ぶのもメジャーですよね。 私の田舎では、 魚の事をタイタイと言います。 広島県比婆郡、山口県、大分県の方言らしい。 関東地方では「トト」というらしい。 あたりまえですが、 その対象の「見た感じ」とか「音」とかを、 そのまんま捉えてシンプルな発音に したものが多いのでしょう。 ぴっかりん 「お弁当全部ぴっかりーん」 「ぴっか

スマホゲーム・アプリの課金が世界一の国は○○

バスや電車の移動時間、 レストランで入店を待つ時間など、 1日の中では、意外と待ち時間というのがあり、 「スマホ」のアプリやゲームを 楽しんで時間をつぶす人は多いですよね。 あなたは、ゲームやアプリをスマホで使う際に課金しますか?  しない人(私もですが)からすると 信じがたい話だと思いますが、 スマホのアプリやゲームに 世界で一番課金するのは実は日本人であると、 アメリカのアプリ調査会社・SensorTowerが 2021年(令和3年)に発表しています。 Google

すぐに「熱が出る」小学2年生の女の子が訴える本当の理由

先日も、勤め先の方の小学2年生の女の子(一人っ子)が、 学童保育に連れて行く途中に、 熱が出てきたからということで、 子連れで会社にやってきました。 熱が出ると、学童保育は受け入れてくれませんから、、、、 ただ、会社に一緒にやってきて、 しばらくしたら元気にしてました。 最初はマイカーの中で寝て待っていたのですが、 退屈になって、会社の中に入ってきました。 「ダメ」の連呼 まあ、周りの人間は、邪魔さえされなかったら、 別にいてても問題ないのですが、 ママさん「入って

親が希望する「子どもに働いてほしい会社」「子どもに就いてほしくない職業」

子どもに働いてほしい会社 まずは、親が希望する 「子どもに働いてほしい会社」 「株式会社マイナビ」が2022年1月に、 「大学4年/大学院2年で 今年(2021年度)就職活動を終えた、 もしくは現在活動中」の子供を持つ 保護者1000名を対象に実施した調査です。 最も多かった回答は 「経営が安定している」で51.5%でした。 また、「子どもに働いてほしい業界」は 「官公庁・公社・団体」が1位に。 「働いてほしい会社」は「公務員」が1位。 詳しくは↓ 確かに、今日は安

子どもをお金持ちにする方法は意外と簡単だった!?

大切な子どもに「将来苦労をしてほしくない」と 思うのはいつの時代もどこの親でも一緒です。 そんな子煩悩な方のために 「子どもをお金持ちにする方法」を紹介します。 子どもをお金持ちにする方法とは? 今まで何度も言いましたが、 子どもは親の姿を見て育ちます。 親が浪費家ならば、子どもも浪費家になるでしょう。 お金持ちの子が散財し、遺産を使い果たしてしまった という話はよくある話です🤣 子どもをお金持ちにする最も確実な方法は、 親が倹約家になることです。 1万人以上の億万長

こんな素敵なマダムになれたらすばらしい

子育て中の嬉しかった出来事や、 家族の絵日記描いておられる 「るしこ」さんの漫画が話題になっていますが面白いですね。 よそのおうちの駐車場に 座り込み帰宅を拒む3歳児… 家の人が帰ってきてしまい、 怒られると思いきや? 神過ぎる対応にあこがれる るしこ (@39baby_com)さんは ほかにも様々なお話を描かれています。 気になる方は、 ぜひご覧になってみてください。 引用元:@39baby_com