マガジンのカバー画像

今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。

23
今だから書ける子育て論。あくまで我が家の例であり、個人的主観で書いています。【賢い子に育って欲しい】どんな親でも子どもに対して、そうした思いはあります。我が家の子育ては、そんな意…
運営しているクリエイター

#育児

子育て大成功を読んでもらう前に

あくまで我が家の例であり、 個人的主観で書いています。 子育て中の方、教育アドバイザーの…

NASAの宇宙飛行士の3人に2人が経験していたという習い事とは?

マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツや映画監督のスティーブン・スピルバーグ、イギリスの…

子どもの習い事はどこまで必要?

今も昔も習い事はつきもの。 親としては、 子どもの得意を見つけたい 伸ばしたいとして習い事…

いつから勉強嫌いになるのか?

子どもはみんな『勉強』は大好きです。嫌いにさせるのは大人です。 以前のnoteの中で少し書き…

賢い子だと教育費は節約できる?!/その2

長男では、 最初の子ということもあり、 けっこう費用が掛かりましたが、 次男は、2番目の子…

賢い子だと教育費は節約できる?!/その1

普通に考えると、 賢い子に育てるには、 小さいときから 知育玩具から、 習い事や塾、、、 0…

ゲームは無用!親は子どもとスマホどっちが大切?

前回 絶対に言ってはいけない言葉!「ダメ! 」 の中で話した、 親からみると「いたずら」です。 しかし、子どもからすると、 すべてが、「学び」なんです。 子どもは「いたずら」が大好きです。 言い換えれば、「学び」が大好きなんです。 大好きなことを「ダメ」と言われたことほど、 無性にやりたくなってしまうもの。 ここの部分を年頭に置いて、 今日の話を読んでもらうと、 うれしいです。 親は子どもとスマホどっちが大切? 今の子供たちは、 生まれた時からスマホ片手!? 親は子

絶対に言ってはいけない言葉!「ダメ! 」

おすわりが できるようになったころ、 「やけに静かだなぁ」と 振り返ると・・・・ ティッシ…

3歳までの子育ては何をする?

3歳までの子育ては何をする? あくまで我が家の例であり、 個人的主観で書いています。 子育…