見出し画像

トースターで、焼いて食べました!

ほかほか美味しかった♡

焼くとね、皮の油が実の方に出て、吸収されるらしいです。

ちょっと焦げ目がつくくらいね♪

みかんの皮は、漢方では陳皮といって、栄養たっぷり。

みかんのステキなあの香りの成分は油で、油は皮の中にあって。

そのオイル、香り成分が健康にバツグン☆

皮まで食べたいみかんちゃん♪

しかーし、無農薬のものが手に入らない時は、、焼いて食べちゃう♪

果物で、冷えやすい方にも、オススメ焼きみかん♪

オイルが身体をあたためてくれます。ほかほか。

トースターないお家は、グリルとかでも!お試しあれ~( ´ ▽ ` )ノ

○●○●○●○●○●○●○

みかんには、皮膚や粘膜を強くするビタミンAやビタミンC、そして免疫力を強くする頼もしいビタミンPもたっぷり!

オレンジより、断然、日本の温州みかん!だそうです♪

高知から今季ラストしあわせみかん山のみかんたち、たっぷり届きました!

http://mikanyama.org/activities/

未来ちゃん、いつもありがとうございます(^人^)

〇 みかんのパワーmemo ●

2ヶ月以上も効果持続のビタミンAになるプロビタミン

ビタミンC(100g中35~25mg。レモン果食部分20よりも多い。レモンは皮に多いから)

ビタミンP(Cを守る&体を温める、皮・筋・袋に含まれる)

タンパク質分解成分あり

水溶性食物繊維

水分 ※果物の水分は、吸収よく体に有用。通常の水とは違う。

”朝の果物は金”と言われるくらい。


◎みかんの皮

陳皮といい、漢方にも使用。

皮の油脂が体を温めるので、スムージーに投入しちゃう。

なので無農薬のものを使用。

ぜひ天日干しで乾燥させて、季節外にも使用したい一品。


★他の柑橘にはあまりない、みかんの特徴

ビタミンAになるプロビタミンのbクリプトキサンチンという、みかんの黄色成分は、

抗酸化力が強く美容やがん予防に効果的だったり

骨形成を促す成分で骨粗しょう症予防にも。

しかも♪

** bクリプトキサンチン**(・・・名前覚えられないですが苦笑)の特徴は、

1日でその作用が消える他の食品成分と異なり、

2ヵ月以上も影響が続くこと!

冬場に食べたみかんのbクリプトキサンチンが、春も体を守ってくれるのです◎

凄ッΣ(゚艸゚*)

冬にみかんが食べたくなるのは、体が欲しているからなのですね〜

体の声をちゃんと聞いて、正直に生きると楽ちんですね♪


今日も正直に生きましょー♪

みなさんにとって、今日もステキな1日を〜(^人^)


#みかん #焼きみかん #しあわせみかん山

#bクリプトキサンチン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?