見出し画像

【スタッフ日記】迷惑はかけてもいい?~スタッフ かおりんの今年の目標~

オフィスatって何の会社?何やってるの??スタッフ4名から見た、「a(阿部)t(寺島)」、会社の様子や、こぼれ話など、それぞれの視点で紹介します。

普段テレワーク中心のatですが、年末にスタッフ全員が久しぶりにリアルで集まりました。そこで皆で話した内容で印象に残っているのが、「人に迷惑をかける」ということについて。

日本で暮らしていると「人様に迷惑をかけないように」と言われて育ってきた方も多いのではないでしょうか。私もいつもこの言葉、頭の中で流れています。ある話の流れで阿部がこのように言いました『だれにも迷惑をかけないで生きていける人はいないし、お互い様だよ』。

『「迷惑をかけない」は美しく聞こえるけど、一方で”失敗を許さない”という厳しさが言葉の裏に隠れている気がする』と。素敵な言葉だなと思いました。”失敗をしても大丈夫””失敗を許容する”という雰囲気がないと、チャレンジする勇気や、そこから学び、修正をしてより良いものに改善していく機会を得ることができません。

それを聞いて思い出したのが、最近、個人的にたまに目にするようになった「アジャイル」という言葉。「アジャイル(開発)」とは、システムやソフトウエアの開発手法の一つで”素早い”とか、”機敏な”という意味があるのだそう。テスト版ができたら、いち早くリリースをし、テストを行いながら改善を繰り返していく開発手法のことで、修正しながらより良いものにしていくそうです。このアジャイルを可能にするのは失敗を許容するという前提です。

コミュニケーションを取りながらの柔軟な対応が可能なため、高い満足度が得られる点もメリットなんだとか。既存の価値観に縛られず、クライアントに寄り添い、検証を繰り返しながら実現のためにフレキシブルに対応するatも、一種のアジャイル型なのかも!?

スタッフけーもりの今年の目標と通じるところがあるのですが、2022年は失敗を恐れずとにかく挑戦!をして、経験を糧により成長する年にしたいなと思っています。そして「迷惑をかけない」ではなく『困っている人がいたら手を差し伸べ、助け合い・支え合う』という空気を広げていけたらなと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします♪