見出し画像

すきま家事で仕事の効率があがる?スタッフカオリン的テレワーク「ルーティーン編」

オフィスatって何の会社?何やってるの??
スタッフ3名から見た、「a(阿部)t(寺島)」、会社の様子や、こぼれ話など、それぞれの視点で紹介します。

新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが増え、時間的余裕ができるというメリットも多い一方、自宅での仕事に集中できずストレスを感じる方も多いようです。

私も在宅で仕事を始めた当初は、本来くつろぐ場所である自宅で仕事に集中するのに苦戦して、テレワークのベテランである寺島や阿部にコツを聞いては取り入れていました。

色々と試してルーティーンとして落ち着いたのがこの3つです。

・出社時とペースを変えない
始業時間やお昼の休憩など、なるべく出社時と同じスケジュールで動きます。阿部は、在宅時はランチ時間も決めていると聞いて取り入れてみたところメリハリができてGOOD♪

画像1

またオフィスでは、午前午後のスタート時や休憩の時にコーヒーを飲むので、在宅時も同じようで飲み物で仕事モードをONにしています。

・とにかく少しでも手を動かしてみる
やらなきゃいけないことがあるけど気が進まないと時、ありますよね。。そんな時はまずパソコンを立ち上げて、とにかく一文字だけで打てばOK!の気持ちで少しでもやり始めることにしています。すると不思議なことに勢いに乗って次々と進んでいきます。最近知ったのですが、これは「ベイビーステップ」と呼ばれ、効果が実証されている方法なんだとか。

・意識して休憩をとる
たとえ疲れを自覚していなくても、定期的に休憩を挟む方が生産性維持に期待できると聞き、私は少し体を動かしてリフレッシュすることに。休憩時間の5分間はプチ家事時間にしています。片付くことでスッキリしますし、夕方以降の忙しい時間の家事が減って気持ちも軽く♪ただし、一度始めたらエンドレスになりがちなので、時間を区切って5分でピタリと切り替えて仕事に戻るようにしています。

その時に最近よく使っているのが自動調理器。材料を切り、調味料を入れるだけなので休憩時間の5分で準備完了。あとはスイッチを押すだけで、混ぜたり火加減の調節は自動で行ってくれるので、焦がす心配もなく仕事が終わる頃には一品完成しています♪休憩にプチ家事、おススメです!

FireShot Capture 816 - KN-HW24F - ヘルシオ ホットクック:シャープ - jp.sharp


自分なりのルーティンが確立できると仕事も日々の生活もより充実したものになるはず。これからもいろいろと試行錯誤をしながら、仕事に向き合う心と環境を整えていきたいと思っています!