見出し画像

スタッフTの夏休み事情も、ポジティブに!

オフィスatって何の会社?何やってるの??
スタッフ4名から見た、「a(阿部)t(寺島)」、会社の様子や、こぼれ話など、それぞれの視点で紹介します。

みなさま、こんにちは。
2021年の夏休みが終わりました。シャンパン開けて、海に飛び込みたい気分だ!

血管はたぶん20回くらい切れた(かも)、プチ更年期・母VS反抗期・長男のガチバトル5ラウンドくらい。そのたびに、癒し系次男の笑顔に我に帰る日々。なんせ夫不在のワンオペ育児1年7ヶ月目のため、長期休みは本当に曜日感覚のない日々。子供達の習い事を忘れ、このスタッフ日記更新も、あれっ今日金曜日だった。。始末です。

それはそうと、みなさん、パラリンピックご覧になっていますか?
いろいろな面白いスポーツがある中で、私が面白い!と注目しているのが、ゴールボールです。
視覚障害の選手が目隠しを着用し、鈴の入ったバスケットボール大のボールを互いに投げ合い、得点を競うチームスポーツです。ボール音と選手の足音や声かけを頼りに、相手が投げたボールの位置を感覚で測り、ゴール前でブロックする攻防戦。ものすごくシンプルなルールなのに、目が見えないハンディがあることで、ものすごく奥深いスポーツに成り代わる。

ボールインする瞬間に静まり返る会場と、音に全神経を集中させてプレイする選手たち、ゴールの瞬間に湧き上がる歓声。私たちは試合を観て楽しみ、一方の選手達は、見えないことで競技を楽しめる。

いつ自分が障害者になるかわからない人生の中で、障害を持っても人生は目一杯楽しめる。我が家の子供達、身体的ハンディキャップに対してものすごく明るくポジティブなイメージを持つことができています。多様性を受け入れる土台を、時間をかけて作っていってあげたいなと思います。

夏休みが終わったことで、来週からやっと一人の優雅な時間が持てるはずですが、いよいよ私にもやってくるコロナウイルスワクチン接種。1回目と2回目を、この9月に敢行します!

なんでわざわざ異物を混入しないといけないんだと心底思いながらも、致し方ない。戦々恐々としています。だって、周囲でワクチンを打って平気だったっていう人が、atのA以外、おりません。どうしたら、Aになれるのだろうか。個人差といえど、そんな見事な個人差って。。。何かあるはずだ。こういう時ほど、atにお近づきになるといいことがあるはず。さて、仕事します。秋からも、頑張ります!相談事やお困りごとは、気兼ねなく、atまで♪