美容師の向き不向きについて

美容師ってなんかカッコいい!!美容師さんになるには、どうすればいいの?美容師に向き不向きってありますか?
美容室で10年、サロン勤務以外にも、美容関係の仕事に関わっている私が質問に答えるよ!!


皆さんはじめまして!!

福岡にて美容師経験があるramuです。サロン勤務の他にヘアメイク、教育関係に携わっています。

今回は美容師というお仕事、生き方についてまとめたいと思います^ ^

そもそもどんな人が美容師に向いているのか、、、


✨➀人と関わることが好きな人

✨➁明るく笑顔がステキな人

✨➂注意を受けたことに対して素直に改善できる人

✨➃美容に興味があり、探求することができる人

✨➄自分の身体のコントロールができる人


上記のポイント5つは美容師になるにおいて外せないものです。

したがって、美容師のいう生き方に興味が湧いた方は、是非、自問自答をしてみてください!


➀自分は人と関わることが好きだろうか?

これは、私が美容学生を指導しながら見るチェックポイントです。人と関わることが苦手な学生は、実際に美容室に入ってすぐに壁にぶつかるでしょう。誰でも、初めて会った人とコミュニケーションをとるのは緊張しますよね。あなたがお客様と関わり、お客様に気持ちよく帰っていただくのが最初の頑張るポイントです。お客様に気持ちよく帰って頂くには、相手の立場に立った接客が必要となります。最初は間違ってもいいんです!お客様に関わることを嫌と思わず、関わり続けることがそもそも好きか自分に問いかけてみてください。

また、スタッフとの関係も、良好なほうが望ましいですよね?オーナーや先輩、同期と密に関わるのがこの美容師というお仕事です。就職すれば、家族より長い時間スタッフと過ごすことになります。あなたは家族に対してどう接していますか?家族に対しては"素"の自分がでませんか?長い時間を共にするスタッフにはあなたの"素"がバレバレです。お店にいる時間は、人に深く関わることは避けて通れないのがサロンで勤務する美容師というお仕事です。

➁笑顔を誉められたことって、ある?

2つ目は、あなたは笑顔を誉められたことはありますか?

ちなみに、笑顔だけは誉められてきたなぁ、私。

自分ではあんまり好きな顔ではないのですが、そんなことは関係なし!!笑顔は人を元気にします!!無愛想な人は第一印象がよろしくないので、お店にとってもあなたにとってもリスクになります。

笑顔は、タダでいい関係を結べる最高のコミュニケーションツールです。笑顔が褒められたことのある方は、笑顔でいる時間を増やす努力をしていきましょう。ガハハと大きく笑う必要はありませんが、、、

あなたの普段の口角は上がっていますか?


➂あなたは素直に人の話を聞くことができますか?


どのお仕事でも、自分が成長していくことが会社の為、自分の為になるのは当たり前のこと。

わたしは人から言われることを素直に聞けない人です!人から指図されるとムカつきます!

 という方、、、果たして人からのアドバイスなしにあなたが成長することはできるのでしょうか?

人は意味のないことをわざわざ口には出しません。あなたがまだ一人前ではないのであれば(美容師において一人前は、スタイリストが1つの節目)どんな言葉も自分が成長する為のアドバイスと思って素直に受け取りましょう。素直な人は周りから大切にされます。美容師は、時には落ち込むお仕事です。お客様やスタッフからの言葉に涙する時もあるかもしれません。しかし、成長すればするほど喜びが増えていく仕事でもあります。


➃あなたはそもそも、美容が好き?


これは、30代を過ぎても続けている男性美容師さんに共通すると思うのですが、美容師として生きていく男性美容師は美容について研究、探求し続けていくことが基本的に好きです。

わかりやすくいうと、おしゃれなオタク?だと私は思います。厳しいことを言えば、美容師の平均年収は決して高くはありません。もちろん中にはめちゃくちゃ稼ぐ美容師さんもいます!あくまでも平均です。そんな中続けていくというのは、何故かというと、美容師のお仕事が好きだから。おしゃれなオタクは美容師に向いています!知識や技術が豊富な美容師さんは魅力がありますから^ ^


➄あなたは健康ですか?身体のコントロールをできるようになりましょう!


身体の弱い方、残念ながら美容師さんは体力気力が必要のお仕事です。立ちっぱなしは慣れますが、人に触るお仕事は気力も体力も使います。意外とメイクさん、ネイリスト、アイリスト、アロマセラピストも同じ姿勢で目を使うので、肩こりや腰痛に要注意です。肩こりは辛かったですね、、、私はサロン勤務時、1ヶ月に二回程風邪をひいていました、、、。

身体がそもそもあまり強くない方は、身体の強い人より身体のメンテナンスをしっかり行い、体調をコントロールできるようになって下さい。私がサロン勤務時代に効果のあったメンテナンス方法は、またいずれ記事にしたいと思います!


さて、美容師の向き不向きのまとめはいかがでしたでしょうか?


私は今はフリーで美容業を行なっていますが、美容師としての生き方は人それぞれだと思います。

美容から離れず生きているのは、お客様とのコミュニケーションが愉しいのと、達成感を味わえるお仕事だからです。

美容師さんは、人と関わることで成長できる素晴らしいお仕事だと思います。

今から美容師として生きることを目指す方は、是非とも美容師としての喜びを沢山見つけていきながら、人生を愉しんでくださいね!!!

最後までお読み頂きありがとうございました😊













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?