見出し画像

3期ママ講座に入ると決めて

3期OGはまでーす!
来週からかな?
ともこさんの朝ライブ始まりますねー☺️
楽しみ。

今日は講座に入るまでそして3期の時の事をチラッと書いてみました。


私は3期でママ講座に入ったの。
ともこさんを知ったきっかけは
インスタで成績、偏差値があがるのワードで
かかってそれで知ったの。
その当時は、とにかく成績をあげて
誰もが知ってる難関校に入れないと
早くから塾に入れた意味がないし
私の母親としての価値が上がらない
有名校なんてあり得ないとまで本気で思ってた。
何がなんでもこの中学に入れなければと必死だった。
こんな親のエゴを押し付けられて
縛り付けられてそら子供はしんどいよね。
4年生くらいまではなんとかいけてたけど
5年にあがりうまく行かない、衝突ばかりする日が増えて行って、まぁ家の中の空気が悪かったよね。。
下の子達に謎に当たり散らし
夫にもめちゃめちゃ当たり散らし
最悪な状態やのにそれでも自分が悪いとはそこまで思ってなかったの。

ともこさんのインスタを成績があがるのかもと期待して見始めたんやけど
あれ?方法とかではないの?
なんだーて初めは思ってて。
でも
なんかすごく惹かれるものがあって見続けてたのね。
ある時ふと
この今の家の中の最悪な状態は全部私が原因なのか、、、て思ったのね。
でもすぐ
えーうそやん!
だってさー私だってこんな事したくないのに。
でもさーと言い訳をはじめて。
そうなのか?
いやちがう!
てモヤモヤしてた。

そんな時2期の募集が始まってね。
もーめちゃ迷った。
お値段もやしまず夫に言えない。
無理無理って。
結局勇気だせなくて、やめたの。

でさ、最近この時の事思い出したんやけど
主婦やし、お金が、夫がと他責にしてたけど
ほんまはさ
怒りたくないを認めるとこれから怒れなくなるやん。そしたらどうやって勉強させるの?
怒りたくない母になりたいってこんだけ酷いことしてきた今までの自分を否定することになるやん。
自分が間違ってましたなんて恥ずかしくて夫に説明出来ない。
って思ってたんやと思う。
しょうもないプライドとエゴを守りたいって思ったんやね、きっと。

そして、2期入らない言い訳を探し始めて。
3期で入れるように貯金していって
インスタみて頑張ったらいけるって見送った自分を正当化したのね。
で、それやったん?やねんけど
日常に追われて貯金も学び行動もできなかった。
1人では無理だった。
言ってる意味はわかる、、で終わってた。
そんな時にまたも
3期の募集が来た。
同じく迷ったんやけど
1人ではもう限界がある、これが最後のチャンスな気がして、震える指でポチっとしたの。

そして
3期が始まったらさ、すごく楽しくて!
同じように悩んでる仲間がいて、先をいく人から言葉をかけてもらえて。
ともこさんの講義では毎回ズドーンと刺さって。
この環境にこれてほんまに良かったなーと思ってたのね。
ところがさ、後半あたりにきてなんかあれ??てなって。
楽しいしこの環境をとれて嬉しいなって思ってるのに、なんで?あれ?てなったのね。
で、気づいたの。
私、頭で理解してるだけで
わかってる風、やってる風、できてる風にしてるやんて。
インスタ見てた時と同じやんて。
イライラしてるのに、怒ってるのに
前より(超絶最悪期)よりマシやし、ちょっとイラついただけやしって、自分の現在地に蓋して装ってまた言い訳して根本から逃げてた。
楽しい、安心感とかももちろん講座の素敵な所。
でも私の目的はなんやったんや?て思ったのね。
この環境に来て過ごすのが目的ではない。
今ある現状、自分に矢印を向けて向き合い
自分を変えていく事。
でその先に自分や家族の幸せ全開がある。
ともこさんがいつも言ってくれてる
「やるか」「めっちゃやるか」

3期の終わり辺りにこの気づきがきて
そこから、一気に自分に矢印が向いていった。
私の風向きが変わり始めたのは1期目の終わりだけど、変わり方は人それぞれ。
でも、こうやって現実が何か動き出したのも
私がこの環境を取りに行ったから。
このママ講座という環境があったから。

自分に向き合いそして変えていく。
これは1人では無理。
環境が必要。

だから
2期目もやろうと4期OGとして受講する事を
決めたの。
その4期もそろそろ終わる。
さみしー。

次回はそのOG1.5期の変化について
書こうかなと思ってます☺️


#ズル親
#ママ講座
#講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?