見出し画像

#私の渾身一句


疫病退散祈る背に風花

茉叶


えきびょうたいさんいのるせにかざはな
十七音 季語:風花


去年の1月に詠んだ一句です。

初詣も一段落した頃、寺社に詣でました。

一月末とはいえ、例年なら参道はにぎわい、
本堂の前には複数列ができます。

でも、疫病二年目に入ろうとするこの年は、
表参道もシャッターを閉めている店が多く、
開いている店にもお客さんはいません。

とても寂しく、寒々しい。


本堂前もがらんとして

スペースが広く感じられます。


例年なら並ぶ人の背しか見えない本堂の前に

大書きされた

疫病退散


の文字。


例年より、手を合わせている人は極端に少ないですが、

いつもより時間をかけて祈っていました。


そのとき、詠んだ句です。


疫病退散祈る背に風花


定型五七五のリズムではなく
破調の句で
例年とは違う様子、ある種不穏さを、

季語、風花(かざはな)に、
祈りと未来の明るさを託しました。



迷いました。

まず、こちらの企画に参加させていただいていいのかどうか。

そして、俳句を始めて1年ちょっとの私に「渾身一句」はあるのだろうか?


「私の代表句」は、初めて詠んだ一句だろうか?

それとも、その秋、出版社の賞をいただいた句だろうか。


初めて詠んだ一句は、拙く、詰め込みすぎだけれども
愛着があります。

noteのアイコンも、その句からのイメージで描いていただきました。


出版社の「俳句で秋を詠んでみよう」企画に出会わなかったら、

あの秋、あんなに俳句を詠んだだろうか?
一句で終わってしまったのではないだろうか。


自分の俳句を振り返る、いい機会となりました。

ありがとうございます。


#私の代表句 #私の渾身一句

サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕