見出し画像

やってもらって当たり前?

何か嬉しいことを人にやってもらった時。

それが初めてのことだとめっちゃ嬉しい。
感謝感激。


でも2回目以降、その感動って薄れてしまわない?
次もやってもらえるんじゃないかって期待しない?
何ならやってもらって当たり前と思わない?

正直言って私にはそういうところがあります^^;

たとえば日本の母からタイに荷物を送ってもらうこととか。めっちゃ感謝できているかと言ったら違うかも。
「次はこれお願い!」って感じかも。
海外に荷物を発送するのってすごく手間がかかるらしいのですよ。私はその苦労を知らないから簡単にお願いしてしまってる。

でも本当はいつも感謝の気持ちを忘れない自分でいたい!どうしたらそうなれるだろう?

それにはやはり、
定期的に初心にかえることが必要なんじゃないだろうか。

私が参加している脳トレ講座「Happy Discovery Bootcamp(HDB)」では、平日に講座メンバーで集まってクラブハウスでお話している。
毎回テーマが決められていて、それについてお互いがシェアしていく。

この日のテーマは
「ありがとうの気持ちをいっぱいに増やす方法は?」というものだった。

答えを考えるにあたり、「あ、私ちゃんと感謝できてないことがあるな。当たり前って思ってるな。」と気付くことができた。

そして、「人の好意を当たり前と思わない。そうすればいつもありがとうと思うことができる。」という答えに至った。
そのためには、定期的に初心にかえることが必要だと思ったのだ。

自分一人だと初心にかえる機会も少ないかもしれない。

でも数年前から参加している脳トレ講座「Happy Discovery Bootcamp」の講座やクラブハウスでは、頻繁に他者への感謝について思いを巡らせる機会が出てくる。

他の誰かの力、コミュニティの力を使って、強制的に初心にかえるのもいいんじゃないかなと思った次第。

私がこのnoteに書いている気づきのもとになっているのは、「Happy Discovery Bootcamp」での学びです。クラブハウスのメンバーというのも、こちらの講座生です。

今まで全く「Happy Discovery Bootcamp(HDB)」のことに触れてきませんでしたが、ご興味あればのぞいてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?