見出し画像

文豪と言われる人に自殺者が多い考察


三島由紀夫、太宰治、川端康成も芥川龍之介など

天才と言われる人に多かったりします

これは因縁霊が支配霊となり力を貸して、インスピレーションを与えていたりします。

そして絶頂期に自殺するように図っていたりします。

最近では猿之助一家です。

絶頂になると人は傲慢になりやすく因縁霊に隙を与えます

永い家系の中には、人から恨まれる事をしたご先祖もいる

江戸時代前は戦国時代と言われ、あちらこちらで

戦いがあったわけで、戦士としてご先祖が戦いに行ったのは

想像し難くない

故に、因縁はどこの家庭にも存在する可能性が大である

波長を合わさなければ災もない

幸運の女神は笑顔と謙虚な人のところに近寄ってくる

これは王貞治さん(福岡ソフトバンクホークス会長/日本プロ野球名球会会長)の言葉です。

褒められると自惚れるのが常、そこを自惚れる事なく謙虚に生きる、これが波長を合わさない秘訣

有名人の謙虚な言葉をご紹介します

これは曽野綾子さん
私たちはもちろん運よりも努力を信じて生きたい。しかし人間の生涯の成功は、決して努力だけで達成できるものでもない、という謙虚さも教えるべきなのだ。
病気が人生を発見させてくれて、謙虚になって帰って来た人は実に多い。

西郷隆盛

世のすべての人から貶されても落ち込まず、すべての人から褒められてもうぬぼれるな。

松下幸之助

お互いそれぞれに完全無欠でなくとも、それぞれの適性の中で、精一杯その本領を生かすことを心がければ、大きな調和のもとに自他ともの幸福が生み出されてくる。
この素直な理解があれば、おのずから謙虚な気持ちも生まれてくるし、人をゆるす心も生まれてくる

マルチョン名言集より引用

謙虚な人は実績を残しても自殺はしない、何故なら因縁霊よる成功ではなく守護霊による成功だからである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?