R-1ぐらんぷり2024の感想

 3月9日に行われた、R-1ぐらんぷり2024の感想。
 めちゃくちゃ面白かった。
 初見で審査員の方々と同じように私も点数をつけてみたので、のべつ幕無しに語っていく!
 あくまで一素人の個人的な感想ですので悪しからず。


 トンツカタンお抹茶さんの、かりんとうの車のネタが純粋に一番笑えた。
 最後、音楽流れてノリノリに歌ってた状態で、急に雨降って音楽止まって、悲壮感がすごく伝わってきて最高だった。
 かりんとうじゃない車、のところ絶対笑う。
 車なんて普通はかりんとうじゃないのが当たり前だけど、あえてかりんとうじゃないと言わなきゃいけない、普通の車をイレギュラーみたいにしてるところが。
 あと実はパトロールカーだったのも好き。
 歌歌うだけだった、みたいな意見もあるけど、ピン芸人の自由な大会なんだから歌ネタでも良いと思うけど、技術面など諸々考慮に入れられるからなあ。
 表情とかもすごく引き込まれた。何回も見たくなる。96点。


 真輝志さんの学園ネタ、最初のほなええわではハマらなかったけど、女の子出てきてスクールアイドル〜のところから一気に面白くなった。
 終盤にかけて面白くなっていく感じだったな。
 二人の物語が交差するというのがめちゃくちゃ良かった。94点 


 街裏ぴんくさん一本目は石川啄木のネタ。これ面白さが分からないって人がネット見る限り多かったな。
 面白いポイントは四つくらいあって、まず石川啄木っていう微妙な人選が面白い。これが松尾芭蕉とか西郷隆盛とかだったら面白さ半減。
 石川啄木っていう言葉の響きに面白さを感じられるか感じられないかで決まる気がする。
 あと石川川石のそうじゃないんだよー、っていうのが心底共感できてしまうところ。こんな異常な嘘漫談しているはずの人と美的感覚を共有できてしまう楽しさがある。
 あとキュリー夫人がビート板と話している光景を想像した時の面白さ。
 さらに聞き役やったんですよ!!でめちゃくちゃ笑える。個人的にここが笑いの最大瞬間風速だったと思う。
 でもネタ時間4分ということで、かなり凝縮されてるバージョンだから、普段の尺のネタよりは物足りないのかな。あとタイムリープしてきたというSF設定はスッと入ってこない、個人的には石川啄木に酷似してる人とか自分を石川啄木だと思い込んでる異常者とかそういう設定でも良かったのかな、と。
 街裏ぴんくさんの漫談は数年前からずっと見ていて、「革命」「ふりかけ」「蕎麦」が特に好きかな。
 今回のネタも同じくらい面白かった。けど街裏ぴんくさんのネタって見れば見るほど味が沁みてくるところがあるから、1回目時点で私は93点をつけている。


 何回も見れば見るほど面白く感じられる中毒性がやばい、やはり私にはぴんくさんの芸風めちゃくちゃ刺さるんだよ。
 もしかしたら一回見て面白く感じなくても何回も見れば面白く感じられる人がいるかもしれない。けれどとことんぴんくさんのスタイルが合わないという人はいるだろうな。
 好き嫌い分かれるとは思っていたから、優勝したのは意外だった。


 寺田寛明さんのネタは最初の、逆鱗に触れるについてのところから既にめちゃくちゃ面白かった。
 架空のキャラクターの架空の話意味わからん、要らん説明を入れる羽目になってるとかいう火の玉ストレートの意見。ネット特有の感じが出てて、私はネット掲示板とかコメ欄とか結構見るし、その中でセンスあるコメント見つけた時すごい笑う。
 それが何個も用意されているネタ。
 あんたんたるおもい、とかのやつギャグアニメとかでありそう。
 『日常』とか『さよなら絶望先生』っぽいかな?どうだろう。
 スパチャネタもあってそこも面白かった。
 ネットよく見る私には馴染み深くて楽しいネタだった。でも全体として見た時に展開とかパンチライン的な言葉が少なかったのかな。もっと怒涛の勢いで言葉羅列して欲しかった。93点


 吉住さんはデモのやばい女をリアルに演じるという、演技重視の一人コントだよね。
 ところどころ笑いがあって面白かった。警察と揉み合ったとか、私の血じゃないとか、デモ仲間が来るところとか面白い。
 最後のオチ、結局彼と結婚することよりもデモ精神が勝つのかー、と思ったかな。
 デモをするような人間って気をつけないとついバイアスかけて見てしまうじゃん。
 だからこそ、デモするけどそれ以外普通の人で、普通に彼と結婚したい人だと思って見てたから、あー結局手段が目的化してる人なのね、というふうになったな。
 あと4分じゃ短い感じがした。それは賞レースだから仕方ないけれど。
 でも総合的に見てとても面白かった。91点 


 2本目のネタはただやばい女をやってるだけに思えていまいち笑いどころがわからなかったな。
 最初の彼氏の前だと変貌するとか別におかしいことでもないし、そこが長く感じた。
 あと浮気見つかって、犯人に仕立て上げることもできますって、ホラーではあるけど面白くはなかったかな。
 色恋を入れてこないネタもみたいな。女感が出過ぎてて、ファイナルラウンドの中で一番ないと思った。
 もちろん人それぞれ感じ方があるだろうけど。
 爆発的なワードを私が重視しているからかな。


 どくさいスイッチ企画さんのツチノコのネタは〇〇ヶ月後とかが多すぎて、追うのが大変だしかといって一個一個に無駄がないかといえば面白くない部分とかあった気がするので、もう少し間を使ったり光るワードがあれば良かったと思った。
 確かに目覚ましじゃんけんのところは面白かった。91点 


 サツマカワRPGさんはハゲネタが多すぎたかな。
 去年のR-1決勝とか、パン食べるネタとか、ショートコント告白のやつはめちゃくちゃ好き。
 けど、ハゲネタのやり方が投げやりというか、カツラ脱げばウケるやろみたいな感じが強かったかな。
 個人的に不細工ネタ、デブネタハゲネタは面白くないし、ハガキ職人のところもただただ人を傷つけにいってるだけだった印象。
 可愛げがないって審査員の意見は、単純にそのビジュアルを活かしきれてないってことじゃないかな。90点 


 kento fukayaさんのマッチングアプリネタは単純に好みではなかった。女装したネタの時点で個人的に見る時ハードル上がる気がする。
 一個一個のボケが面白ければいいけど、トがないとかメタ的なギャグが一番見せ場だからな。90点 


 ルシファー吉岡さんの合コンネタも同じような感じかな。
 ルール説明で終わるっていうのが、相手の女性が吉岡さんと話したくないからわざとルール説明に話を逸らしてるのか、それとも本当にルール説明が足りてなくて分かっていないのか、どちらなのか分からないところがいまいち入り込めなかった要因。
 後半はハゲを使った自虐ネタあるし。そういうおじさんの見た目の芸人さんには、悲壮感漂わないような明るいネタやってほしいかな。90点


 ファーストラウンド、あの中では街裏ピンクさんが優勝だった。
 ネタの好みはともかく、他の2人よりも爆発力があったように思う。


 R-1今年も面白かった。
 すごく盛り上がれた。たくさんの楽しいネタを見られる至福感、贅沢感が溢れたよ。
 お笑いという伝統文化を大切にしたいと思った。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,622件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?