見出し画像

社会不適合者だからこそ生み出した方が早い!稼ぎ方も人それぞれ!40代からの…好きなことで生きていけることが幸せ!

佐倉市を元気にしようという配信をされてる『らいふさくら』にふわいえメンバーのもったいない作家kukkuが出演するという事で同行していきました!

毎月第2金曜日に配信中!

kukkuのハンドメイドを本格的にスタートしたきっかけや今に至る経緯など聞いていて、ふわいえにいるメンバーってみんなそうだなぁ。と思った。

好きなことを話している表情は見てるだけで楽しい!

小さいころからなんとなく裁縫だったり、編み物だったり、折り紙だったり、お料理だったり、、、
なにかを作ることが好きで、ママになるのをきっかけに、子供のためのものを作り始めて、作ることにはまって売り出して、今に至る。みたいな。

共通点は、作るのが好き!これに尽きる!

好きを好きと言って、楽しいを楽しんでいる人ってどれだけいるのだろう?

今まで、あまりお金になっていないのでは、堂々と好きを仕事にしています!と言えなかったところがある。
パート主婦のように扶養ギリギリまで稼いだら言えるのかもなぁ。なんて、ぼんやり思っていた。

しかし、シェアアトリエふわいえのリニューアルオープンにあたり、
一体、私たちはどんな場所を作ったらいいのか?!
どんな人に深くかかわってほしいのか?!
どんな人の助けになれるのか?

そんなことを真剣に皆でディスカッションしてきて気付いた!

子育てがひと段落した時に、周りを見渡せば、ママとしての友人だったり、表面の付き合いだけのご近所さんや、損得ありきの知り合いや、遠い昔の同級生などなど。
「○○さんの奥さん」や「○○ちゃんのママ」であって、自分個人としての付き合いは薄れている。
赤ちゃんや幼稚園くらいの時は、コミュニティセンターなんかでも人と人を繋げてくれる場はたくさんあった。

子育てが一段落した40代~はどうだろう?
特にママ友が欲しいわけではなく、何かについて熱く語れる、そんな仲間がいたら日常は豊かになるのではないか?
そんな人が実はたくさんいるのではないか?!と、コミュニティを作ってきて、そう思わされる話やなやみにたくさん出会ってきた。

先の疑問、、、パート主婦のように扶養ギリギリまで稼いだら言えるのかもなぁ。と思いつつも、じゃあ、働きに出て扶養限界まで稼ぎたいのか?と言うと答えは即答でNOだ!
働く=自分で自由に組み立てられることじゃないと嫌だ。好きなことじゃないと嫌だ。

私の話になるが、若かりし頃、本当にたくさんのバイトをし、いろんな職種を体験してきた。
人当たりはいい方なので、人間関係でトラブルなどは起こしたことはないが、仕事のやり方など自由にならないことが窮屈で、人に雇われることが苦手なのだと知った。
基本、自分の思い通りにやってみたいタイプなのだ。

そうなると、バイト、パートで働くというより、自分で生み出したい。となる。

私も、子供の妊娠をきっかけに、ハンドメイド熱が再燃し、作り過ぎてたまる一方の作品、なら売るか!?となり、イベント出店。
しかし、イベント自体も誰かのものに乗っかるのは嫌だ!となり、自分で主催を始める。
更に、店をやってみたいと思い立ち、自宅で1day shopを10年開催した。
これも、ディスプレイから準備から、なにからなにまで全部自分のアイデアを試してみたかったからなのである。

今は、ご縁あってハンドメイドコミュニティを構築している。

とにかく自分のアイデアを自分で試して確認することがしたい。
そういう思考で生きている。

実は、そういう人ってたくさんいるのではないか?と思うのだがどうだろう?

正直な話、今、月の収入は3万円くらい。

この額を多いと思うか少ないと思うかはお任せするが、
私の心はとても豊かである。身の丈に合った額とも言える、心地いい。

21時に布団に入り、1時間スマホゲームをし、22時に就寝。
朝は7時に起きて、自分のペースで(コントロールともいう)仕事をし、自分のアイデアを形にしては試している。

ランチは仲間と楽しみ、夜は近所のメンバーと酒を飲む。

もちろん、家庭もあるので、子供たちや主人とのコミュニケーションも大切にしている。そういう余裕もある。

8足のわらじを履いているので、はた目からは物凄く忙しい人に見えるようだが、実際は、自分のペースで、時には無理をすることがあっても、それすら、自分のペースだと思っているからなんてことはない。
自分で自分をコントロールできているからだと思う。私の身に起こること全て、どんなことがきてもコントロールできるだろうという、意味不明な自信がある(笑)

お金を稼ぐ=偉い!
なんて時代は終わりを迎えつつある気がする。

家庭の中で、お金を稼いでいない私(主婦)は、底辺の人間なのだから、旦那のいう事を聞かねばならないとか、ご機嫌を取らなければならないとか、そういうことじゃないし、お金を稼がなければ心の安定はないわけでもない。

要はバランスなのだ。

好きな事を続け、身の丈にあった暮らしを楽しみ、自分が満たされている。
そうなると、周りにも伝染し、自分も家族も仲間も幸せになる。
幸せは伝染する。そう思う。

そういう事を、今回のらいふさくらのKukkuの話を目の前で聞いて思った。
らいふさくらさんの放送はこちら!

そして、そういうことを実現したい40代からの子育て一段落世代の役に立てるコミュニティとしてシェアアトリエふわいえを構築していきたい!

40代からのRe:スタートワークも出来上がりつつあるので、2月からのふわりんぐカフェ~つながる座談会~と共に、これがどんなうねりを生むか試していきたいと思う!

ここからワクワクを生み出していくよー!

シェアアトリエふわいえ

作品について

コミュニティ作りについて

コミュニティ作りのstand fm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?