見出し画像

2022/05/28 - 2022/06/03

2022/05/28

早起きして実家に帰省。祖父の十七回忌。
3年ぶりに親戚と顔を合わせる。
どの家庭も子供たちの成長が早い。どんどん変わっていく。かくいう我が子も前にあった時は歩くのもままならない1歳児だもんな…
娘の世話でなかなか大人と会話ができなかったのは悔やまれる。
初めてフォーマルなワンピースを着た娘は、振る舞いまでお嬢っぽくなる。服効果は偉大。

仏間が狭いので、仏間とリビングをオンライン中継し、子どもたちはリビングでお経や説法が聞こえるように設置した。
画像も音もクリアで、好評だったので一安心。

月次の不調が重なり、午後からは少し昼寝。
短期大量出血タイプどうにかならないものか。
こんな時、娘の世話をできる大人がたくさんいる環境は本当にありがたい。

娘はハイテンションのまま就寝。夜中も寝言が酷い。脳が活性化しすぎて休めてなさそう。

夜中に大量の出血。病気ではないとはいえ、いつも以上の量。直前に目が覚め、布団への被害は免れる。パジャマ等を取り替え布団に入ったが腰から全部が痛い。つら。

2022/05/29

眠りについてしばらくした夜中3時頃、娘、嘔吐。
寝具やパジャマを急ぎ洗濯し、布団に入った朝4時、再び嘔吐。
その後は落ち着き、眠る。
こちらはしばらく様子を見ていてほとんど眠れないまま朝に。
生理痛と睡眠不足のダブルパンチ。

起床した娘、やはり食欲なし。
口当たりの良いものを少し食べるも、嘔吐。
昼間は少し復活し、ゼリーや果物を食べる。
元気なうちに実家から我が家へ戻る。
車だったので心配だったが移動の間は嘔吐なし。

本人も少し元気になると空腹感があるのだろう、夜にゼリー飲料を一気に飲んでしまい、また嘔吐。辛そう。
風邪からくる、ウィルス性胃腸炎の可能性が高い。いわゆるお腹の風邪。
胃が空っぽなので、吐くものもなく、昨日よりはぐっすりと眠っていた。

娘が眠りについた後、やっと夕食。
夕食時に観た映画。テンポよく、なかなか面白かった。

2022/05/30

週明けはいつも病院が混むので予約が取れるか心配だったが、無事に病院を予約。やはりウィルス性胃腸炎。
医師の診断の通り、吐き気はおさまり、午後から下痢。

吐き気がおさまると、ご飯が食べられるので、本当に良かった。
本人もだいぶ空腹だったようで、私が作ったお粥にバナナ、お昼は蕎麦、と食べてくれた。丸一日絶食だもの。空腹だったよねぇ。

あとは、大人がどこまで悪化するか。
初動(吐瀉物の処理)に相変わらず失敗しているので、あとはもう運任せ。
今の所、生理痛なのか、体調不良による腹痛なのか、わからない。

2022/05/31

娘はだいぶ元気になってきたが、まだ登園できる状況ではなく。
朝起きてから、私もどうにも元気がなく、調子を崩してしまう。お腹が気持ち悪い…もらってしまったことを確信。
食欲減退にはいたらないのだけど、だるく、食事の準備をする気力はない。普通に生活できないわけではないが、胸が常にムカムカしている。つわりのときの症状にとても良く似ている。懐かしい。

午後からは娘も元気になり、藤井風のアルバム曲を熱唱。
フルアルバムの曲をほぼ暗記しているの、すごいな。

晩御飯を準備する元気がないので、炊きたてご飯にスーパーのお惣菜。
こういうときは、普段買わないようなものを買ってしまう。
今日は、イカの塩辛と、カクテキキムチを買った。
白菜ばかりだったけど、カクテキ、美味しいじゃないか。
おかしなテンションで買ったときのものが当たりだと嬉しい。

おやつにたべた「いきなり団子」が
さつまいもとあんこ、ふわりとしたおまんじゅうの皮。
しみじみ美味しい。
お取り寄せしたい。どこで購入するのがよいのだろう。

2022/06/01

形あるウンチが出たら登園可、という基準で登園を見極めているのだが、今朝のトイレチェック、結果は…..NG。
もう少しですが、娘は今日も休み。

しかし、大人は仕事。
元気になってくると、一人遊びはさすがに辛くなってきたようで
「ひとりであそぶの、つまらない….」
と、午後には涙目に。

夫が散歩がてら娘と外出。
張り切った娘は
「おかあさんに、おみやげに、ケーキかってきてあげるね!!!」
夫「え?」

そんなこんなで、忘れられていた母の日のプレゼントをいただく。感謝。

お花をもらうとやっぱり嬉しい

2022/06/02

朝のうんちチェック、無事、合格!!

「やったーーーー!!!」

と便器を覗き込みながらガッツポーズする親子。
やっと日常に戻る。

仕事もそうだが、仕事の合間に運動する時間が失われていたので、割とガッツリ体を動かした。節々が痛い。

祖父母が暮らしている町に、定期的にふるさと納税をしているのだが、今日返礼品のいちごが届く。たっぷりの女峰。
酸味が強い昔ながらの種類のいちごなのだが、甘すぎず、どんどん食べられる。甘みだけでなく、果物には酸味も重要。

2022/06/03

午前中、うまく集中できて、終わらせたいところまで仕事を進めることができた。良い精神状態のまま、書道へ行くと、やはり良い字が書ける。

夢の中で、朝ドラの登場人物に

「ヘタでまずいと、1時間もそれをやっていると苦痛になる。上手になりうまくなると、直したい部分がたくさん出てきて、ずっと続けていたくなる。料理も書道も同じ。」

言われた。
どこからこの言葉が生まれてきて、夢に出てきたのかわからないが、言いたいことはわかる。ある程度上達して見る目を養わないと、全部同じに見えるので改善すべきところすらわからない。

昼はしっかりスープカレーを食べたので、夜は野菜中心に。
玉ねぎを丸ごとSTAUBで無水調理する、という料理(というのが憚られるほど素材のまま)が娘にクリーンヒットし、バクバク食べてくれた。
結婚祝いでいただいた、STAUB鍋、サイズもちょうどよく、重宝している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?