見出し画像

愛犬の食事はたんぱく質ファーストを貫けばよいのか

愛犬の食事で、たんぱく質や脂質をメインにする、という食事。

これを貫けば、愛犬は健康になれるのか!?ですが・・・

結論は、愛犬の状態にあってれば良いし、あってなければNG!

どんな食事もそうですが、全員に当てはまる食事は無いと思っています。

例えば肝臓が悪い時、病院では低たんぱくな食事を勧められますよね。

もちろん、これが全てとも思わないのですが・・・。

たんぱく質や脂質を消化吸収して、それを使ってエネルギーが作れてるのか、という所も大切。

それこそ、肝臓が炎症起こしてる時は、肝臓の細胞がうまく働けない状態😢

となると、アンモニアの処理も、酵素活性も、胆汁を作って送り出すことも、エネルギー産生も、何もかもが上手くいかなくなっちゃう。

でも、生きるためにはエネルギーを作らないといけない。

ならば、糖質でエネルギーを作ろう!

私の愛犬ふう太を里親として迎えた当初、肝臓の数値が爆上がりの状態でした(^^;)

うちに来る前は、メーカーは不明ですがドライフードだったようです。

すでに我が家は、ももに手作り食を食べさせてたので、ふう太も手作り食にまるっと変更。

結局、2か月で数値が正常値に戻ったのですが、この時は「ごはん」も食べさせていたんです。

もちろん、低脂質なたんぱく質も食べさせていました。

体を作ったり、血管を作ったりと、あちこちで必要ですから(^^)

肝臓数値が爆上がりしてた時は、全体量の4割を炭水化物、4割をたんぱく質、2割野菜みたいな感じでした。

サプリも入れて、補強していました。

そこから徐々に炭水化物を減らしていって、最終的にはゼロにして、たんぱく質メインの食事に落ち着きました。

肝臓だけでなく、腎臓や膵臓なども、最期まで健康をキープしてくれてたので、あの時、ムリな食事を食べさせなくて本当に良かったと思っています🙌

愛犬がどんな状態なのかによって、やっぱり食べさせるものって変わるんですよね!

あとは、愛犬の個体差もとっても大きいです!

「肝臓が悪くなったんなら肉を食べさせないとダメ」と言われた・・・と相談に来た飼い主さんがいましたが、度合いによりますよね。

何を足すのかより、引くものを探せ!というのが、最初の一歩😊

ちなみに、たんぱく質量の計量について。

食べさせる量で計算される方もいらっしゃいますが、基本的にはアミノ酸スコアで量を判断する方がベストです。

厳密に計算するなら、プロテインスコアを(^^)

食べたアミノ酸が全て吸収されることは無いですから、その辺も少し考慮してあげるといいと思います(^^)

以前、犬の食事講座で、「エネルギー産生についてはあまり意識しなくても良い」、と獣医さんに教わった事がありました。

でも、そうやっていると不調が出てきてしまって。

そこから細胞栄養学の専門医に教わり、学んだ事は、

生きるためにどれだけエネルギー産生ができて、継続できるか。

そのために細胞を元気にしてやらないといけない。

だから、個体に合った食事をしっかり食べなければいけない。

エネルギー産生だけではなく、驚くほどたくさんのお仕事をしてくれてる細胞たち。

愛犬だけでなく、自分の体も大切にしていきたいですね!

色んな考え方があると思いますので、ご参考までに😊

ただ、どんな時も「愛犬を観察して、現状を把握する」ことを徹底して、後悔が少しでも減らせるような毎日を送ってほしいなと思います🌸

愛犬との時間は、とっても貴重ですごい奇跡です!

皆様と愛犬の毎日を応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?