見出し画像

定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #95 詰将棋

定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は興味に関する時間の使い方について紹介します。

詰将棋

 藤井聡汰6冠の活躍で将棋界が盛り上がっており、将棋をやったことがない人も興味を持っているようです。

アマ初段

 実は将棋には興味があり、30年以上前に、当時名人だった谷川浩司さんの将棋通信講座を受講しアマ初段の認定を受けています。

 それ以降は、新聞の将棋欄を眺めたりNHK杯のテレビ対局を見たりするくらいですが、藤井さんの活躍以来、詰将棋を再開しました。

 藤井さんはプロ棋士も参加する詰将棋解答選手権で小学校6年生で優勝し、その後5連覇を果たした若きレジェンドです。
 彼はいまだに進化し続けていますが、21手詰めなど長い手順の問題などを読み解く能力は対局の終盤で活かされているのでしょう。

 将棋に興味を持たれた方は、簡単な詰将棋から始めてみてはいかがでしょう。
 将棋連盟がホームページで毎日問題を更新しています。
3手詰めなど簡単な問題から始めてみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?